5月21日(水)雨
家を出発したときは薄曇りに青空だったが西湘バイパス~箱根新道経由で黄金崎に到着して準備している間に本降りの雨になり一日雨でした。湘南では晴れて暑い日だったそう。
日帰りだったら雨でやめていたけどホテルも予約しているので決行したけど、やはり潜ってよかったです。
1本目と2本目ともにハナイカを見れて、大きなイタチウオが2匹一緒の岩の下にいたり、サカタザメやカスザメも見れたので来た甲斐がありました。ロクハンで入れる露天風呂も冷えた体が温まれました。
1本目で見られた生物は、ハナイカ、アカハタ、オキゴンベ、チョウチョウウオ群れ、シマウミスズメ、イタチウオのペア、トラウツボ、カゴカキダイ、キツネベラ幼魚
休憩して2本目はハチジョウタツのいるケーソンに向かいましたがショップのグループが粘っているので老眼だし探せないと引き返したら砂地でサカタザメと遭遇、しばらく追いかけて、砂地に目印の刺さった棒のそばに砂をかぶっていたカスザメも見れました。
帰り道のゴロタでまたハナイカがいて、前回来た時に見た岩では見当たらずでした。
テーブルサンゴのトゲの間に大きなサンゴガニがいたけどストロボがうまく当たらず不発。
2本目で見られた生物は、サカタザメ、カスザメ、ハナイカ、ヒメジ群れ、サンゴガニ
アフターダイブは黄金崎のクリスタルビューホテルの温泉でいやされました。リニューアルした檜の露天風呂が広くて気持ちよかったです。部屋のお風呂からも海が一望でした。
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトFIX NEO Premium 1000DX SWII
f11 ss1/200 ISO-800
Dive No.1430:
05/21 黄金崎
潜水時間50分 開始時10:18 浮上11:08 Max18.0m Avg11.2m
水温17-18度 気温20度 透明度8m 残圧(200→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
Dive No.1431:
05/21 黄金崎
潜水時間50分 開始時12:26 浮上13:16 Max16.2m Avg11.5m
水温16-18度 気温21度 透明度8m 残圧(200→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)