4月22日(火)曇り
天気予報が良くない日が続いていたので晴れ予報が出ているので前日になって急遽、黄金崎に行くことに決定。ホテルも予約。
ところが晴れのはずだったのに、箱根新道では雨が降り視界が真っ白でセンターラインも白い中に消えていく。予報が出ていれば熱函道路を使ったのに。
函南町に降りたころには薄曇りになっていた。
黄金崎も薄曇りと時々青空だった。海は静かで潮もひかなくて良い海況。
ハナイカ狙いで1本目はゴロタ沿いを探したけど不発。
オオウミウマはすごく大きくてすぐにわかった。小さなサークルの近くにいたカリントウみたいな黒い魚はレアなイボオコゼ。だけど地味で動かない子でした。
1本目で見られた生物は、オオウミウマ、イボオコゼ、シマウミスズメ、ヨスジフエダイ、アカハタ
お昼休憩をしていると、ハナイカのペアが岩の上にいたとの情報が!
準備をしてエントリー。先に入ったダイバーが見つけて撮影中でした。席をゆずっていただいて撮影。
ペアでいるなんてすごい。触角をあげて威嚇して発色もきれいだった。
帰り道、大きなコブダイがいたけどすぐに逃げてしまった。
見られた生物は、ハナイカ、ウミエラ、大きなコブダイ、ニザダイ群れ、オオナガレカンザシ
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
アフターダイブは土肥ホテルへ。
展望風呂からは大海原が見えて部屋も広くてのんびりできました。
Dive No.1424:
04/22 黄金崎
潜水時間40分 開始時10:51 浮上11:31 Max18.0m Avg9.6m
水温15.6度 気温18度 透明度8m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
Dive No.1425:
04/22 黄金崎
潜水時間50分 開始時12:53 浮上13:43 Max18.0m Avg9.4m
水温15.6度 気温18度 透明度8m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)