11月13日(水)晴れ
天気予報で晴れになっていたので、箱根新道経由で黄金崎へ。
エントリーすると透明度は15mくらいで水の色も青くて良好。ネタ帳に載っていたニシキフウライウオの紫のウチワの岩に向かう。
ペアでいるはずだが、1匹しか見当たらず。ノコギリハギも近くにいて綺麗な子。
ゴロタ沿いに進んでいたらヨスジフエダイの成魚やら幼魚やらたくさん見かけた。大きなツノダシもあちこちにいて、イサキの群れや大きなカマスの群れは南の海のようで見ごたえがあった。
マクロではクロユリハゼの小さい子やウメイロモドキの小さい子、ネジリンボウの小さい子が可愛かった。
エキジットして旦那が『水没した…』と言うので、まさかと思ったが、旦那のフルサイズの一眼レフが水没。
陸にあがってあわててハウジングを開けてみると海水が少し入っていて、レンズにしずくが数滴ついていたけど、乾かして電源をいれたところカメラは普通に作動していた。
アクシデントで1本で終了して大田子海岸のゴジラ岩を見たあと、松崎温泉の宿へむかった。

見られた生物は、ヨコシマクロダイ、ヨスジフエダイ、ツノダシ、シマウミスズメ、ネジリンボウ、クロイトハゼ、ノコギリハギ、ニシキフウライウオ、オトメハゼ、イサキ、オニカサゴ、クロユリハゼ、ウメイロモドキ

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトFIX NEO Premium 1000DX SWII
f11 ss1/200 ISO-400

Dive No.1415:
11/13 安良里・黄金崎
潜水時間47分 開始時10:57 浮上11:44 Max19.0m Avg11.7m
水温23度 気温20度 透明度15m 残圧(200→)90 ウエイト2kg(5mmツーピース・スチール10L)