9月20日(金)
台風のウネリが若干ありそうなのと正午に干潮なので早めに出発して福浦へ。
新エリアに行こうと思ったけど、浅いエリアで透明度が悪いのでおすすめではないというのでイソギンチャク畑方面へ
手前のクリスマスツリーの残骸の中にモヨウフグがいた。口のあたりに傷があって弱っているようでかわいそうだった。
砂地ではハタタテダイが群れていて透明度がよかったら南国のようだったろうと思う。
イソギンチャク畑手前のゴロタの岩にゴシキエビの幼魚がいて体は岩穴の奥だったけど、脚が青くてきれいだった。
近くにオハギくらいの大きなウサギガイもいた。
帰り、ゴロタのサンゴにトノサマダイ、ヤリカタギ、フタスジリュウキュウスズメダイ、マルチョウチョウウオがいた。このあたりだけ沖縄みたいだ。
ロープ漁礁手前でキビナゴの群れに巻かれて、すごいスピードでシマアジの小群れが何度か突っ込んできた。
下に降りたところでイトヒキアジもいたけど距離があり撮れず。

見られた生物は、ハタタテダイ、アオヤガラ、モヨウフグ、キビナゴ群れ、シマアジ群れ、ミツボシクロスズメ、ゴシキエビ、海ウサギガイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、コロダイ幼魚、ソラスズメ、トノサマダイ、ヤリカタギ、マルチョウチョウウオ、アカマツカサ、ツノダシ、シマウミスズメ、ツマジロモンガラ幼魚、イトヒキアジ

アフターダイブはららぽーと平塚の韓国レストランVEGEgoで私はプルコギセット、旦那はビビンバセットを食べた。昼からお腹いっぱい。家ならビールが飲みたいところ。

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1406:
09/20 福浦
潜水時間58分 開始時08:25 浮上09:23 Max9.0m Avg6.0m
水温26度 気温34度 透明度4-5m 残圧(180→)100 ウエイト2kg(5mmワンピース・スチール10L)