8月8日(木)
今週も福浦へ。
前日、GoProをセッティングしていてバッテリーが膨張して取れなくなってしまい、ネットで同様の事例をいくつも見て外し方を調べてやっとはずせた。1つはダメ、もう1つのバッテリーをセット。
先週見たカミソリウオのペアが緑色のミルそっくりになっているというのでポイントへ行って見た。
赤っぽくフサフサした感じの片方のカミソリウオも緑色に変わって、2匹ともミルに似た感じになっていた。
環境に似せているのだろうがおもしろい。
エントリーしてすぐの岩の下やクリスマスツリーにハタタテダイが群れていて、奥のアオリイカの産卵床に行くとアオリイカがたくさんやってきて産卵していた。産卵床にもたくさんのハタタテダイが群れていて、シラスのような小魚の群れもたくさんいた。
見ごたえのあるシーンだった。
そのあとトラフケボリの先の捨てロープから真南にむかった。束になったロープにはイカはいなかった。

見られた生物は、ハタタテダイ群れ、カミソリウオ、ツナジロモンガラ、チョウチョウウオ、コケギンポ、アオヤガラ、ボラ群れ、アオリイカ群れ、オキゴンベ、シマウミスズメ、トラフケボリ、コロダイ、ホタテウミヘビ

アフターダイブは早川の漁港の駅 TOTOCOに寄ったが激混みでフードコートはあきらめて、龍華に行ったらここも満車、鈴廣かまぼこの里でやっと食事ができた。冷やしおでんとお稲荷さん、冷たくておいしかった。
そのあとホテル箱根湯本へ。早く着きすぎて1時間くらいロビーにいた。エアコンが効いてすずしかった。
2階の露天風呂はプールみたい(元プールかと)、地下の大浴場はきれいでよかった。
またGoProのバッテリーがはまって取れなくなってあせったが、エアコンで冷えた夜にやってみたら取れた。だが膨張してもう使えない。純正なのに1年と5カ月しかもたなかった。楽天でサードパーティーの2個セットを注文した。

GoPro10 ビデオライト

Dive No.1403:
08/08 福浦
潜水時間60分 開始時09:09 浮上10:59 Max16.6m Avg8.0m
水温24-26度 気温33度 透明度5-8m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(5mmワンピース・フード・スチール10L)