7月17日(水)
久しぶりの伊豆海洋公園へ。
晴れの予報だったのが、二日前くらいには曇り時々雨の予報に変わってしまい、家を出発して西湘バイパスからずっと雲が低く霧がかかったような小雨も降っていて困ったと思っていたのが、伊豆海洋公園につくと雲が切れて晴れてきてラッキー。
持ってきたカッパは着なくてすんだ。
潮が引いていて出入りはしにくかったけど波もなく小さなGoProなのでよかった。
透明度は伊豆海洋公園にしては濁っていて緑っぽい水の色、地形はよく見えない感じ。
一本目、クエ穴をのぞくと綺麗な青色のルリハタがいた。近くにはサクラダイのオスが群れていて鮮やかな紅がきれい。
レンテンヤッコも見られた。

見られた生物は、サクラダイ、ルリハタ、レンテンヤッコ、キンチャクダイ、コブダイ、アオブダイ

早めのお昼を食べて2本目は砂地へ。
サカタザメでもいないかと探したけど不発。産卵床にはアオリイカの卵塊がたくさんついていたけど、イカの姿はなかった。
ゴロタの上を速い速度ですぎていったイサキの群れが夏らしく、透明度がもうすこし良ければなぁと思った。
晴れているが濁っているので水中は薄暗い。

見られた生物は、オオモンハタ、フエダイ、シラコダイ、アオリイカ卵塊、アオヤガラ若魚の群れ、フエダイ、イサキの群れ

アフターダイブは、熱川温泉へ南下して伊東園ホテル熱川へ。
製氷機もあり、プールもあってバイキングはフェア開催中の牛タンシチューと海老ドリアが美味しかった。ワインがないのが残念。
温泉は最上階の7階から海が一望の露天風呂は景色がよかったが、内風呂の檜風呂の床は木質が経年劣化でギザギザしてクギが出っ張っているのが足の裏に痛かった。翌朝入った岩風呂のほうはよかった。

GoPro10 ビデオライト

Dive No.1398:
07/17 伊豆海洋公園・クエ穴
潜水時間37分 開始時10:13 浮上10:40 Max27.0m Avg13.5m
水温19-23度 気温26度 透明度8-10m 残圧(200→)100 ウエイト2kg(5mmワンピース・半袖インナー・スチール10L)

Dive No.1399:
07/17 伊豆海洋公園・砂地
潜水時間38分 開始時11:35 浮上12:13 Max20.0m Avg13.0m
水温19-22度 気温26度 透明度8-10m 残圧(200→)100 ウエイト2kg(5mmワンピース・半袖インナー・スチール10L)