4月6日(土)曇り
福浦へ。天気の良い日があまりなく、先月18日の黄金崎以来のダイビング。
いつも平日に来ていたので土曜日は久しぶりだったが、思いのほかすいていた。
おととい来る予定がクローズだったので今日になったが海は穏やかになっていました。
水温はまだつめたいが、マクロが色々見られた。
先月見られた大きなアオリイカは今日はあわなかったが産卵の時期も近いらしい。
手前のポイントの小さな金貨のようなマツカサウオは幼魚でピカピカ。
ちょっと離れた岩の上の海藻に隠れていた一回り大きいマツカサウオは満月みたい。
ロープ漁礁の砂地のマーカーにタツノイトコ、スミゾメのいたウチワの岩にスミゾメはいなかったけど赤っぽいヨウジウオがいました。
トラスケボリの岩の先のキッカイソギンチャクにアカホシカクレエビ、綺麗な紫と赤が映えていた。
イソギンチャク畑でイソギンチャクモエビとシマウミスズメの子、アオサハギ
オーバーハング岩の後ろにはネコザメの卵。
エキジットに向かう浅いロープ際に大き目のサラサウミウシを見てエキジット。

見られた生物はマツカサウオS/SS、コケギンポ、タツノイトコ、オトメハゼ、ヨウジウオ、トラフケボリガイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、アオサハギ、シマウミスズメ幼魚、ボラ貝産卵、ゴンズイ玉、アカハタ、ネコザメ卵、サラサウミウシ

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1375:
04/06 福浦
潜水時間56分 開始時09:18 浮上10:14 Max12.8m Avg7.41m
水温15.0度 気温11度 透明度7-10m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)