12月25日(月)
先週の忘れ物(ライト)を取りに福浦に寄って、伊豆海洋公園へ。
朝、家を出たときの気温は零度、近くの畑が真っ白に霜が降りていて恐ろしく寒かった。
到着するとすでに何組かショップやセルフのダイバーが来ていたが、平日のせいかすいている。
はGoPro+マクロコンバージョンレンズで軽いのでロクハンのウエイトを1kg増やしてエントリー。
晴れて海もIOPぽくなく静かで満ちているのでエントリーもエキジットも楽。旦那は一眼レフで安心してエントリー。
水は冷たくて16℃、深場で15.8℃くらい。
クエ穴に向かう途中の岩場でレンテンヤッコに何度も遭遇。たくさん居る。
クエ穴には綺麗なルリハタが居て逃げないのでしばらく眺めていた。
左の奥には大きなクエがこっちに尻尾を向けて寝ていた。

1本目で見られた生物は、ツノダシ、ウメイロ幼魚たち、レンテン多数、ルリハタ、クエ、ヒメゴンベ、コイボウミウシ、ミツボシクロスズメ、アカヒメジ、ハナミノカサゴ、アオブダイ多数、キンチャクダイ、トラウツボ、シマウミスズメ

寒いので温浴層に浸かったまま休憩をとって、2本目へ。
砂地に降りると透明度がよいので巨大なクリスマスリースやツリーが遠くからでもよく見えていた。
ゴロタでは大きなコロダイや、コブダイに遭遇。コブダイは逃げなかったのでしばらく撮影できた。
エキジット前にはキビナゴの群れが銀色のカーテンのようで綺麗だった。

2本目で見られた生物は、コロダイ、ツノダシ、キンセンイシモチ、キツネベラ、コブダイ、サクラダイ、スズメダイ群れ、ハナミノカサゴ、キビナゴの群れ

アフターダイブは伊豆高原のプチホテルへ。3度目の来訪。露天風呂が洞窟風で面白い、部屋にも露天風呂とバスルームがあり、海と利島、大島がよく見えて眺望がよい。ディナーはキンメダイの紙包み焼きがメインのフレンチのコースで美味しかった。

GoPro10

Dive No.1369:
12/25 伊豆海洋公園
潜水時間44分 開始時10:37 浮上11:21 Max28.4m Avg13.0m
水温16度 気温8度 透明度20m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)

Dive No.1370:
12/25 伊豆海洋公園
潜水時間45分 開始時12:06 浮上12:51 Max25.6m Avg14.6m
水温16度 気温10度 透明度20m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)