11月6日(月)晴れ
当初は黄金崎予定だったが、前線通過で大荒れになる予報なので泊りでの帰りの道路状況も心配なので午前中1本で福浦へ。
天気もよく海況も穏やか。私と旦那の他にはマンツーのショップさんのみで貸し切り状態。
シロブチハタは穴の奥にでも隠れてしまったのか行きも帰りも探したけど見つからず。
オトヒメエビとクリアクリーナーシュリンプは常駐でした。
南方系の魚もまだ多く見られました。
先週はミュータフでトノサマダイが撮れなかったので、今回は一眼レフで撮影。撮れました。

見られた生物は、ノコギリハギ、クリアクリーナーシュリンプ、アオヤガラ、オキゴンベ、コロダイ幼魚、インドヒメジ、フウライチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、トノサマダイ、ヤリカタギ、ミツボシクロスズメ、オトヒメエビ、シラコダイ、ネコザメ卵、ヨスジフエダイ、ツノダシ、ニセカンランハギ、イシダイ

アフターダイブに湯河原の玄関テラスと不動滝へ紅葉があるか見に行きましたが、まだまだ緑濃い感じでした。
滝や渓流は水量が多く散策していて気持ちがよかったです。 湯河原温泉のホテル四季彩へ宿泊。三笠宮様の植えた松がありました。
部屋からは千歳川の流れが見下ろせて景色がよかったです。
夜中にスマホの大雨のアラートが何度も鳴って目が覚めました。朝になって千歳川を見ると前日の清流とはうって変わって茶色い濁流になっていました。帰り道、西湘バイパスで豪雨になりましたが無事帰宅。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-800

Dive No.1364:
11/06 福浦
潜水時間68分 開始時08:53 浮上10:01 Max12.3m Avg7.0m
水温21度 気温23度 透明度8-10m 残圧(180→80) ウエイト3kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)