Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-800
GoPro10
9月20日(水)
久ぶりの大瀬崎へ。
天気はよく先端の先にうっすらと富士山が見えてました。平日なのでガラガラです。
一眼レフはマクロレンズにしたので、GoProに明るいライトを接続したのも持ってエントリー。
ゴロタに降りるとすぐさまカゴカキダイの群れが寄って来てなんでだかまとわりついてくる。大きな黒い鯛も寄って来る。
1本目はニシキフウライウオを探しに出たものの、透明度がとても悪くて薄いカルピスの中を泳いでいるよう。
ロープがよく見えない。旦那ともお互いのライトがないと居場所がわからない。
それでもなんとかニシキフウライウオのいる岩が分かってしばし撮影。
帰りはゴロタ沿いを帰ってきたけど、魚影は濃いけどかすみがかかったように濁っていて何がいるんだかよくわからなかった。
1本目で見られた生物は、ツノダシ、ニシキフウライウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメ、カゴカキダイ、クロダイ、マダイ、クサフグ
2本目、サンゴの植えられた漁礁に行きたかったけどニゴニゴで迷いそうなので水神の後ろの漁礁へ。
アカオビハナダイがいっぱい、クロホシイシモチの群れがキラキラときれいでした。
そして王様のようなユカタハタ。2匹もいました。
オオキナコロダイも2匹。漁礁は賑やかです。
2本目で見られた生物は、アカオビハナダイ、ツノダシ、カゴカキダイ、クロダイ、コロダイ、ユカタハタ×2、大きなクラゲ、クマノミ
アフターダイブは大仁温泉の大仁ホテルへ。長嶋茂雄監督が逗留したという有名なホテル。小さな山のてっぺんにあるような立地で眺めはよい。
天気が下り坂で富士山が見えなかったのが残念だけど、部屋にも広い露天風呂があって、大浴場の露天の岩風呂は水深もそこそこ深くて広くて開放感があって最高でした。リピ確定です。
Dive No.1358:
09/20 大瀬崎・湾内
潜水時間53分 開始時10:04 浮上10:57 Max18.6m Avg10.7m
水温27度 気温30度 透明度2-3m 残圧(200→80) ウエイト1kg(5mmワンピース+1mmフードベスト・スチール10L)
Dive No.1359:
09/20 大瀬崎・湾内
潜水時間36分 開始時11:51 浮上12:27 Max14.0m Avg8.0m
水温24-27度 気温30度 透明度2-3m 残圧(200→120) ウエイト1kg(5mmワンピース+1mmフードベスト・スチール10L)