9月6日(水)
おととい、昨日と続けてクローズだったので心配だったが通常オープンだったので福浦へ。
天気予報は午後から下り坂なので早めに1本予定。
うちの他に2台、セルフのゲストがいました。
伊勢海老の幼魚が2匹いるというので、目印の岩へ。
すきまから赤いヒゲが伸びていて小さいながらも伊勢海老の顔が見えていた。
沖のトラフケボリの先にキッカイソギンチャクにアカホシカクレエビ。きれいな子。分かりやすい場所でした。
帰り道、テーブルサンゴの群生でツマジロモンガラの子としばらく遊んで、岩陰を見ると金色の錦鯉みたいな魚がいて何だろうと家に帰って旦那に調べてもらったらマルクチヒメジという種類だった。ほんとに金色みたいできれいだった。
ミナミハコフグ幼魚やトノサマダイ、ヤリカタギは見れたけどピント合わずに撮れなかった。やはり一眼にすればよかった。
エキジットしたらしばらく本降りの雨、小雨になるのを待って帰ってきました。
自宅付近は晴れでした。

見られた生物は、イセエビ幼魚、コロダイ幼魚、コロダイ、サンゴガニ、トラフケボリガイ、アカホシカクレエビ、キンセンイシモチ、アジ幼魚群れ、クロホシイシモチ群れ、トゲチョウチョウウオ、トノサマダイ、ヤリカタギ、テンクロスジギンポ、ツマジロモンガラ幼魚、マルクチヒメジ幼魚

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1355:
09/06 福浦
潜水時間65分 開始時08:25 浮上09:30 Max13.5m Avg6.42m
水温26度 気温30度 透明度3-5m 残圧(180→)80 ウエイト1kg(5mmワンピース+1mmフード・スチール10L)