7月24日(月)
マクドナルドのドライブスルー経由で福浦へ。
駐車場には1番最初に到着。この日のダイバーは私達以外はシュノーケラーでした。
沖の捨てロープ近くの黄色いカイメンに黄色いベニカエルアンコウが付いているというので探索に。
水温も22-3℃なのでワンピースに1mmのフードベストでまったく寒くありません。
捨てロープ近くのカイメンの岩はすぐにわかって着底してカイメンの根元を見ると黄色いベニカエルがこちらをむいて付いていました。
近くに黄色いキイロイボウミウシも発見。黄色いトラフケボリも撮って、帰り道はサカタザメを探しながら黄色いマツカサウオを撮影。今日は黄色い子にたくさん会いました。
クリスマスツリーを見るとハタタテダイのチビが2匹枝の間を泳いでいました。ヨソギやアミメハギも数匹いっしょにいました。
終了したあとシュノーケラーの人たちはウミガメを間近で見られたそうです。ざんねん。

見られた生物は、ミノカサゴ、ベニカエルアンコウ、ネコザメ卵、キイロイボウミウシ、トラフケボリ、ネンブツダイ群れ、マツカサウオ、ハタタテダイ、ヨソギ、アミメハギ、ニジギンポ、コケギンンポ

アフターダイブは真鶴の伊藤商店へ。
1本なので11時2分前に着いたので待ちは2番目だったのですぐにお店に入れました。冷やしラーメンに辛みの利いた高菜ごはん付きで最後にお茶漬けにして食べるスタイル。おいしかったです。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-800

Dive No.1348:
07/24 福浦・砂地
潜水時間60分 開始時08:29 浮上09:29 Max15.3m Avg9.04m
水温22-24度 気温30度 透明度8m 残圧(180→)70 ウエイト1kg(5mmワンピース+1mmフードベスト・スチール10L)