6月28日(水)
早朝にアカウミガメを見た後、いなか浜をあとにして一湊漁港へ向かいました。
現地集合は8時45分。少し前に海水浴場に寄ったらショップの車が来ていました。
漁港で船に乗るとポイントは5分くらい。でも水深は30mくらいあります。
ゲストは私達二人の他に一人男性の方の三人でした。
水中は温帯の魚と沖縄あたりの魚が混在している感じです。
沖縄のようなサンゴ礁はありませんが、透明度はよかったです。
屋久島は圧倒的に山の観光客が多く、海はすいていてのんびりできました。
1本目で見られた生物は、スミレナガハナダイ、ピグミーシーホース、ウミヘビ4匹、フタスジリュウキュウスズメダイ、クロユリハゼの群れ、ホシゾラワラエビ、アジアコショウダイ、イシガキカエルウオ、ブチウミウシ、カノコイセエビ、ハタタテハゼ、シモフリカメサンウミウシ、シマキンチャクフグ、ホウライヒメジ、ハナダイ群れ
港に戻って冷たいお茶で休憩したあと、船でやはり5分くらいのポイントへ。
砂地の根にカゴカキダイが群れていて、穴の中にはトガリエビスの群れが。
四角いブロックが積み上げられた高い漁礁があってたくさん魚が群れていました。一番下のブロックの中には大きなテングダイがいて、雲見とかで見られる伊豆の魚もいるのだなぁと思いました。
見2本目で見られた生物は、カゴカキダイ群れ、スミツキカノコ群れ、クロオビマツカサ、シコクスズメダイ群れ、ネズミフグ、ホウセキキントキ、コイボウミウシ、ハタタテハゼ、ハダカハオコゼ、ハタタテシノビハゼ、テングダイ、ツバメウオ、サザナミヤッコ、フタスジリュウキュウスズメダイ
GoPro10
Dive No.1343:
06/28 宮下No.3
潜水時間45分 開始時09:18 浮上10:03 Max30.0m Avg14.0m
水温25度 気温28度 透明度15-20m 残圧(200→)90 ウエイト2.0kg(5mmワンピース・スチール10L)
Dive No.1344:
06/28 かいのかわ
潜水時間41分 開始時11:18 浮上11:59 Max23.0m Avg16.0m
水温26度 気温28度 透明度15-20m 残圧(200→)110 ウエイト2.0kg(5mmワンピース・スチール10L)