12月20日(火)
前日に伊豆高原のプチホテル・クィーンズスィートに泊まっていたので、全国旅行支援の地域クーポンを伊豆海洋公園のタンク代に使えました。
晴れてるけど、とても冷たい朝。気温が5度、車にいても寒いのにホントに水につかるのかいなってくらい寒いです。
ホテルからIOPは近いのですぐに到着。夏は売店の横のテーブルエリアには私と旦那だけでした。広々。
1本目はハタタテハゼのいる一の根のあたりを巡りましたが、未発見。
大きなコブダイが何度も現れてまわりを泳いだりついて来たり可愛かったです。コブダイの写真量産。
レンテンヤッコにも何度か遭遇しました。
ロクハンなので大きな温水槽がありがたいIOPなのですが、なぜか熱湯風呂のような湯温で指先をつけてもアチチな感じで中につかれず。。。
ドライ着たままの人なら入れるかもだけど。

1本目で見られた生物は、アオブダイ、レンテンヤッコ、コガネスズメダイ、トラウツボ、ミツボシクロスズメ、キンチャクダイ、チョウチョウウオ、アカハチハゼ

コーヒーブレイクして2本目はクリスマスツリーのある砂地へ。
大きなクリスマスツリーや俯瞰してみないと全貌がつかめない巨大クリスマスリース、ポストもクリスマスバージョンになっていました。
陸上もいたるところにサンタやクリスマスの飾りがほどこされてとてもカラフルで気分があがる園内でした。寒かったけど(^^;

2本目で見られた生物は、キビナゴ大群、タカベ群れ、アキアナゴ群れ、エイ、アカハチハゼ、クマノミ、ミツボシクロスズメ、レンテンヤッコ、ハタンポ

エキジット後、機材を干してカップ麺を食べて1時半には撤収したのに、平日の早い午後なら2時間半で家につくはずなのに西湘バイパスが事故で通行止め+国道1号が影響で大渋滞なので小田厚に乗ったら工事のコーンで片側が長距離ふさがれていて大渋滞でした。工事してないのにコーンだけある(怒)。渋滞の最後のところでやっとこコーンを回収している場面になり、もっと早く片付けて欲しかったです。
IOP出発13時半、自宅到着は17時すぎ。1時間以上渋滞にはまってドッと疲れました。

プチホテル・クィーンズスィートは前回初めて泊った時は201号室で、今回はそのとなりの202号室でした。
前回は部屋の露天風呂が四角いヒノキ風呂でしたが、こんかいは丸い陶器の湯舟でした。海を見ながらの露天とフルコースのディナー+ワイン飲み放題のコースをつけたので満足してゆっくりできました。

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1322:
12/20 伊豆海洋公園・一の根
潜水時間37分 開始時09:56 浮上10:33 Max28.65m Avg14.29m
水温16.67度 気温5度 透明度10-15m 残圧(180→)80 ウエイト3.5kg(ロクハン・スチール10L)

Dive No.1323:
12/20 伊豆海洋公園・砂地
潜水時間38分 開始時11:38 浮上12:16 Max25.3m Avg13.49m
水温17度 気温8度 透明度10-15m 残圧(180→)100 ウエイト3.5kg(ロクハン・スチール10L)