11月16日(水)
福浦へ。
昨日は雨だったが、今朝は晴れて風も弱く青空の下、海も青く穏やか。
こんなに良い海況で旦那と二人で貸し切りのビーチ。
エントリーして真っすぐすすみ、広い砂地を奥からヒラヒラと泳いできて目の前で着底したのはスライムベスみたいなシビレエイだった。
シビレる?触ってみればよかったかな。
クロイトハゼが2カ所で見れた。
イソギンチャク畑手前の大岩の下の穴にはオトヒメエビが2匹、入り口に出てきて並んでいた。
上の穴にはタテジマキンチャクダイの幼魚。上の穴は浅くてフワフワしながら何枚も撮影。きれいな子。
エダサンゴにはヤリカタギとフタスジリュウキュウスズメダイはいたけど、トノサマダイは見当たらず。
戻ってきて手前の砂地でクビアカハゼ。その近くに綺麗なベラ。4cmくらい、調べたらイナズマベラの幼魚だった。
帰りは「きゃべとん」でラーメンを食べた。ちょうど正午前で並んでいたけど回転が速いからあまり待たずに入店できた。
見られた生物は、クロイトハゼ、シビレエイ、オオモンハタ、イソカサゴ、ミツボシクロスズメ、フタスジリュウキュウスズメ、ヨスジフエダイ、オトヒメエビ、タテジマキンチャクダイ幼魚、ヤリカタギ、トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ、クビアカハゼ、イナズマベラ幼魚
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトFIX NEO Mini 1000SWR
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough
Dive No.1315:
11/16 福浦
潜水時間62分 開始時08:31 浮上09:33 Max13.1m Avg7.1m
水温21度 気温13度 透明度10-12m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)