8月29日(月)
伊豆海洋公園予定でしたが、前日まで通常オープンだったのが途中でHPを確認したらまさかのクローズドで赤沢へ。
北東風でウネリが入っているためか、ショップの車があとからビッシリやってきました。
風向き的には大丈夫でしたが、エントリーするとウネリが入っていて底揺れがすごくて浅いエリアなのでウエイトを重めにしたものの体がスライドするように底揺れに持っていかれます。
砂地は砂粒が巻き上がってストロボを炊くと吹雪のようになってしまいます(^^;
ロープ沿いにミノカサゴが点在、綺麗なのですが揺れて近づきすぎるとセビレが刺さりそうでびびりました。
メイチダイの幼魚が可愛かったけど底揺れでブレブレ量産で苦戦。。
ゴロタに群れていたソラスズメはデバスズメダイのように群れていて綺麗でした。
1本目で見られた生物は、ミノカサゴ、メイリダイ幼魚、スズメダイ、ソラスズメ、大きなイセエビ
持参した昨日の炊き込みご飯で作ったオニギリ食べて休憩して2本目へ。
引き潮で出入りがちょっと大変でした。
1本目では分からなかったアオリイカの若い群れが頭上にたくさん見えました。
テトラブロックのすきまからは大きなヘラヤガラが出てきました。浮遊物多すぎて残念な写真。。
アオヤガラやカニを見ながら、すっかり波酔いしてエキジット(汗)
2本目で見られた生物は、アイゴ、アオリイカの群れ、アオヤガラ、ボラの群れ、ヘラヤガラ、ハコフグ、カニ
Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR
アフターダイブは伊豆高原の英国風のプチホテルへ。
部屋にユニットバスの他に広めのヒノキの露天風呂がついていて、他にも貸し切りの岩風呂の露天風呂があり洞窟みたいなインテリアで滝のような演出もあり面白かったです。
洋風のフルコースにシャンパン、ワインのディナーを久しぶりに頂いて熟睡しました。
Dive No.1297:
08/29 赤沢ビーチ
潜水時間50分 開始時09:53 浮上10:43 Max11.0m Avg5.67m
水温23.8度 気温24度 透明度5-8m 残圧(180→)120ウエイト3kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)
Dive No.1298:
08/29 赤沢ビーチ
潜水時間43分 開始時12:07 浮上12:50 Max5.8m Avg3.1m
水温23.8度 気温24度 透明度4-7m 残圧(180→)120ウエイト3kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)