8月1日(火)
福浦が臨時休業で江之浦へ。
6時半に自宅を出発、マクドナルドのドライブスルー経由で7時半に江之浦に到着。
ショップの車が1台いて2台目でした。ところが、あとから続々ショップが来て1本目エキジットする頃には平日の月曜だというのにけっこうダイバーがいっぱいになりました。
エントリーしてすぐの浅場テトラポットあたりは透明度があまりよくなく、でもパイプ(土管?)の先のムラサキ村は目印を見つけてたどり着けました。たくさんはいなかったけど、大きくてプックリとしたムラサキウミコチョウが3匹いました。
近くにはコロダイが4匹くらい居ました。
ロープ沿いに奥まで進むとスズメダイの群れが上層にいてきれいでした。
テンスかと思ったらイラの稚魚が可愛かったです。
1本目で見られた生物は、ソラスズメ、コロダイ、ムラサキウミコチョウ群れ、オニオコゼ、シマウミスズメ、オオナガレカンザシ、アオヤガラ、チョウチョウウオ、コイボウミウシ、ナガサキスズメダイ、アカハタ、クマノミ、イラ幼魚、ヘビギンポ
2本目もロープ沿いにカエルアンコウを探すものの不発。コロダイとやたらあちこちに赤くて大きなヤドカリがいました。
ロープ沿いでネズミフグかと思うくらい大きなハコフグがいてびっくり。パタパタ逃げて行きました。
ネジリンボウを探したけど、みつからず。ダテハゼはけっこういました。
2本目で見られた生物は、コロダイ、ミツボシクロスズメ、クマノミ、オキゴンベ、ハコフグ、ダテハゼ、ブダイ、ゴンズイ玉
ダイビング後に機材を乾かしている間に、1階にある食堂(夏だけやってるみたい)でラーメンを食べてのんびりしつつも12時には撤収。陸は日差しが強くてすごく暑かったです。うっかり車に寄りかかったらヤケドするくらいでした。
Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR
Dive No.1290:
08/01 江之浦・ロープ沿い
潜水時間52分 開始時08:17 浮上09:09 Max16.15m Avg9.8m
水温24-26度 気温31度 透明度5-12m 残圧(200→)90 ウエイト1.5kg(5mmワンピース+1mm半袖・スチール10L)
Dive No.1291:
08/01 江之浦・ロープ沿い
潜水時間50分 開始時09:50 浮上10:40 Max15.24m Avg9.48m
水温22-26度 気温32度 透明度5-12m 残圧(200→)100 ウエイト1.5kg(5mmワンピース+1mm半袖・スチール10L)