7月12日(火)
寒川9:50→函南ゲートウェイ12:00発→道の駅天城越え発13:00→下田13:45着
前日に下田温泉の聚楽ホテルに前泊して、神子元マリンサービスへ。
8時半集合で8時15分到着でしたが、すでに準備が始まっているようでバタバタ…。
青空が出て日差しは強く機材の準備で汗をかきました。5mmのワンピースに半袖の薄いネオプレーンと3mmのフード。
早く水につかりたいところです。
下田に送迎の電車のお客さんたちがいるようで9時40分出港。波高1.5mだけどそんなに揺れてはいませんでした。
前日は透明度が落ちて水温も低くなっていたというので、どうだろうと思いながらエントリー。
水の色は白濁したような、うっすーいカルピスみたいな(^^;
水温も下がって19度。ポイントでハンマーの群れは現れましたが、霧の中にいるみたいなボンヤリとした影絵のような感じ。
それでもまとまった群れは見られました。ミュータフの写真はイマイチ。
見られた生物は、ハンマーヘッドシャーク、ニザダイ、チョウチョウウオ。
いったん港に戻って小休止して2本目に向けて出港。お天気はよく海が青く見えて気持ちがよい。
エントリーすると1本目と違って、あれ?水があたたかい。青い?透明度あがった?
Aポイントで根待ちするとカメもきました。ハンマーヘッドの群れもグルグル。。
ダイバーのエアは横に流れていて潮は早いです。いつもはワンピースなら0kgだけど1.5kgにしたので潮にあおられても転げないでいられました。透明度があがったのと水の色も青かったので、中層を泳いでいても船を待っている間も気持ちよかったです。
見られた生物はハンマーヘッドシャーク、ナンヨウブダイ、チョウチョウウオ、ヘラヤガラ、カメ、シラコダイ
Stylus TG-4 Tough
アフターダイブは下田のホテル伊豆急へ。
目の前が白浜のビーチで大きなプールもあるリゾートな雰囲気。岩風呂も大きな名石が立派で美しかった(天然石だいすき)。
Dive No.1286:
07/12 神子元・Aポイント
潜水時間34分 開始時10:33 浮上11:07 Max18.59m Avg13.68m
水温19.44度 気温26度 透明度5-8m 残圧(200→)120 ウエイト1.5kg(5mmワンピース+1mm半袖・フード・スチール10L)
Dive No.1287:
07/12 神子元・Aポイント
潜水時間34分 開始時12:26 浮上13:00 Max16.15m Avg12.15m
水温23.89度 気温26度 透明度8-20m 残圧(200→)120 ウエイト1.5kg(5mmワンピース+1mm半袖・フード・スチール10L)