6月1日(水)
今日は昼くらいに大きく潮が引くので、早めに出発して福浦へ。
駐車場には誰もいなかったけど、あとから福田さんのショップと他のショップの車も来ていた。
透明度は3mくらいの予想でエントリーしたが、意外と見えていて5mくらい?
水面にはゴミやら海藻やら浮いていたけど水はきれいになってきたのかな。
水温は19度で生ぬるいのとひんやりの部分がまだらにあるようだった。日差しもあったのでひんやりの水も気持ちよかった。
アオリイカの産卵床では、あとからあとからアオリイカのペアが産卵に来ていました。
アオリイカが頭上近くをかすめるとフリルみたいなヒレと体色が透き通るようで美しかった。
沖のトラフケボリを撮っていると旦那がライトを振るので戻ると岩のすきまに1m弱のネコザメが挟まるようにしてじっとしていました。おたふく顔がかわいいサメ。
戻る途中のオーバーハング裏では大きなクエがホンソメワケベラ2匹にクリーニング中でした。
砂地に降りるとハナミノカサゴ。開いたヒレがきれいです。

エキジットしても10時前なので帰りは小田厚ではなく西湘バイパスを通りましたが、小田原市内を抜けるのに2車線が左折専用だったりしてちと分かりにくかったです。(^^;
西湘バイパスはすいていました。

見られた生物は、オキゴンベ、クエ、アオヤガラ、アオリイカ多数、トラフケボリ、ネコザメ、ハナミノカサゴ、オトヒメエビ、ネンブツダイ群れ、スズメダイ群れ、ベニツケガニ

Stylus TG-4 Tough+ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1280:
06/01 福浦・ロープ沿い
潜水時間58分 開始時07:43 浮上08:41 Max13.11m Avg7.65m
水温19度 気温25度 透明度5m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)