5月17日(火)曇りのち小雨
奄美大島から機材が戻ってきたので、久しぶりの福浦へ。
奄美に行く前にUGOに頼んであった旦那のブーツ修理を受け取ってから福浦へ。
大潮で一番潮が引くのは昼前くらいだけど、到着はまだ8時すぎだったが大潮なので潮はけっこう引き始めていた。
凪だけど潮が大きく引くのでミュータフでエントリー。
水の色は抹茶色でロープが緑の壁に消えていくかんじ。アオリイカの産卵床で着底して待つとイカのペアがぼつぼつやってはくるものの、浮遊物が多すぎて輪郭がはっきりしない。次々にやってくるのはぼんやりと確認できた。
イソギンチャク畑下の岩場でセンタクバサミのマーカーの岩へ降りてニシキウミウシを探すも岩の上にはいなかった。あれ?いるはず。。すると岩から離れて砂の上を這っていた。大きいので分かりやすいが動きも意外と早い。
付近に大きなサラサウミウシもいた。
ロープ沿いに戻って、エキジットのロープ手前の砂地にヒラタエイが潜っていて、鰓の穴だけ砂から見えていた。
エキジットして帰りには本降りの雨になった。西湘バイパスがまた通れなくなったので遠回りだけど小田厚へ。早く工事が終わってほしいな。

見られた生物は、アオリイカ、ニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、サラサウミウシ、ネンブツダイ群れ、ハコフグ、ユビノウハナガワウミウシ、パンダボヤ、チョウチョウウオ、シラコダイ、ヒラタエイ

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1277:
05/17 福浦・ロープ沿い
潜水時間61分 開始時09:07 浮上10:08 Max12.8m Avg7.9m
水温18.33度 気温17度 透明度3-5m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)