4月26日(火)曇のち雨
雨になる予報で早めに家を出て、西~南の風なので江之浦へ。6時半に電話をかけたけど通じました。
マクドナルドのドライブスルー経由で7時に現地到着。7時半にオープンとのことなのでエントリ口の前に車を停めて海を眺めながら朝食。曇天だけど海は穏やかで波もなく、でも春濁りで透明度は5くらい。水の色は生茶によく似ている。
ロープ沿いに進んでアオリイカの漁礁で産みたてっぽいツヤツヤの卵はあったけど、イカの姿は見えなかった。午後になって出て来たそうです。
ムラサキウミコチョウのポイントの岩には、たくさんムラサキウミコチョウが着いていて、この種にしては丸々と大き目の個体で撮りやすかったです。ミアミラウミウシも同じ岩についていて綺麗な色彩でした。
視界がよくないのでロープに沿って戻ってきてドラえもんの口に大きなサザエがはまっていてまるでドラえもんがサザエを丸呑みしているみたいで面白かった。
ここでコブダイがやってきてずっと周りにいてくれたので、何枚も写真を撮った後動画も撮らせてもらいました。(雨予報だったのでミュータフ)
エントリー口に向かって戻る途中で、また後ろを見るとコブダイがいてビックリ。。ついてきてたのかな。
帰り道のロープにルアーの釣り針ごと引っかかっていたオオスジイシモチを旦那が外してあげたけど、口が痛そうでした。生き延びてくれるといいな。
雨がパラパラ降りだしたので撤収して、ユーゴに立ち寄って帰途につきました。
見られた生物は、クマノミ、アオリイカ卵塊、ミアミラウミウシ、ムラサキウミコチョウ多数、アオサハギ、コブダイ×2、ネンブツダイ群れ、イソカサゴ、シロウミウシ、オオスジイシモチ、イラ幼魚
Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR
Dive No.1271:
04/26 江之浦・ロープ沿い
潜水時間49分 開始時08:21 浮上09:10 Max16.0m Avg9.73m
水温17度 気温20度 透明度5m 残圧(180→)90 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)