2月24日(木)
薄曇りで寒い朝。気温2度で出発。福浦へ。
ショップの車が1台来ていた。ほかは私と旦那だけ。海は穏やか。
前回使わなかったミュータフのセットをそのまま持ってきた。
エントリーすると水の色は澄んでいて青く抜けている。沖のゴロタきわの菊花イソギンチャクへまっすぐ行って、3個あるイソギンチャクをよく見たけどアカホシカクレエビは見つけられず。。イソギンチャクの下に潜っていたかな?
イソギンチャク畑沿いにゴロタを戻ってくるとスズメダイの群れや幼魚の群れが流れていくのがキラキラしてきれいだった。
オーバーハング下のイロカエルアンコウはいつも岩の側面の海藻に紛れているので側面や下側を探していたら、なんと岩のてっぺんの薄紫の筒状のカイメンに乗っかっていた。真っ赤なケロはすごく目立つ。岩側面のエツキイワノシタにいたら目立たないのに。
でも写真は撮りやすかった。
アフターダイブに福浦から近い伊藤商店に行ってみた雨が降り出しているのにお店の外に行列ができていたので断念。港に近いhonohonoレストランに行ってみると臨時休業。。ついてない。
西湘バイパスの工事で海沿いが渋滞しているので山側の道を走っていたら小雨が雪に変わった。真鶴道路から早川までが渋滞しているなか早川の道の駅に寄るのも大変そうなので結局、小田厚のサービスエリアでランチして帰りました。

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1262:
02/24 福浦・ロープ沿い
潜水時間54分 開始時10:22 浮上11:16 Max13.4m Avg7.7m
水温14度 気温7度 透明度15m 残圧(180→)100 ウエイト4kg(ロクハン+1mm半袖・スチール10L)