2月8日(火)
朝は寒いのでゆっくり出発して福浦へ。
小田原のショップさんが1台来ていました。海は穏やかなので一眼レフでエントリー。
インナーを着るので1kgウエイトを増やしました。まっすぐのロープを進んで、養殖コンブを見て撮影。水深3mくらいまであがったけどウエイト増やしたからだいじょうぶでした。
イロカエルアンコウを撮影して、ネコザメかなとのぞいた岩の洞にはたくさんのゴンズイ。
そのまままっすぐ沖の砂地からイソギンチャク畑先のゴロタまで行ったら、大きなネコザメと遭遇。でもネコザメはすぐに踵を返して逃げ始めて、追いかけたけど振り切られて写真は撮れずざんねん。。
イソギンチャク畑からゴロタを回ってきたら、ウツボにクリアクリーナーシュリンプがついていました。
オーバーハング岩前のカエルアンコウも定位置にいました。コケギンポ達を見てエキジットへ。
ロープ沿いには育ったシラスの群れが流れていてきれいでした。

見られた生物は、ネコザメ、イロカエルアンコウ1,イロカエルアンコウ2,ゴンズイ玉、クエ、シラスの群れ、ウミスズメ、クリアクリーナーシュリンプ、コケギンポ、スズメダイの群れ

アフターダイブは、バーミャンでランチしてから湯河原の幕山へ「梅の宴」に行きました。駐車場が500円。入場料が200円ですが、入場料は湯河原の宿で払い戻されました。
梅は三部咲きとのことでしたが、山の裾野のほうはまとまって咲いているところがあって白やピンクや赤の梅が綺麗でした。青空に映えていました。甘酒を飲んで、湯河原ちとせへチェックイン。温泉であったまりました。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400

Dive No.1260:
02/08 福浦・ロープ沿い
潜水時間51分 開始時10:43 浮上11:34 Max13.4m Avg8.03m
水温14度 気温7度 透明度12-15m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン+1mm半袖・スチール10L)