2月1日(火)
今年初めての福浦。1月は3回ほど福浦を予定していたのが、クローズドだったり海況不良だったりで結局行けなかったのでした。
今日は天気もよく日差しもたっぷりで、エントリーすると水の色は青っぽくゴロタの地形やロープ漁礁も離れたところからでもはっきり確認できるクリア度。
ロープ沿いでもシラスの群れがキラキラ流れていくのもきれいでした。
コケギンポを3種類撮ってから、オーバーハングの前の岩にいる赤いカエルアンコウの撮影に行くと、岩のえぐれた天井部分に貼りつくようにいるのでカメラを持って仰向けにならないと撮れない角度、がんばって見たけどタンクを背負ったまま狭い岩の下に仰向けはどーにも無理でいたところ、高田さんが砂に「ネコ」の文字を書いてネコザメの赤ちゃんのところへ案内してくれました。奥の砂地の真ん中にちょこんと乗っていました。
近寄ってストロボを炊いて何枚も撮影しましたが、動かない子でした。砂地を去る時もじっとしたまま。元気に育ってほしいものです。
帰り道、オーバーハング岩に大きなクエがいて、大きいのでビックリしてたらクエのほうもビックリして即座に踵を返されてしまい、逃げる姿をやっと撮れたのみ。

見られた生物は、コケギンポ(茶)、コケギンポ(マダラ)、コケギンポ(黒)、イロカエルアンコウ(赤)、ウミスズメ、ハリセンボン、ネコザメ幼魚、スミゾメミノウミウシ、シラスの群れ、オトヒメエビ、クエ

Stylus TG-4 Tough + UFL-3 +ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1259:
02/01 福浦・ロープ沿い
潜水時間53分 開始時10:20 浮上11:14 Max13.72m Avg8.0m
水温14度 気温8度 透明度12m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン+1mm半袖・スチール10L)