12月21日(火)
伊豆海洋公園へ。
途中、ちょっと通勤渋滞はあったが9時前には到着。
海は穏やかなので一眼レフでエントリー。
透明度もよく地形もくっきりなので1本目は2の根へ。
イサキの群れがいたり、アオブダイはたくさんいた。
岩の上に大きなハナミノカサゴがいて赤いシマシマ模様がきれいだった。
オクリダシの入り江や浅いところにはウメイロモドキの群れやアカヒメジが群れていて抜けている青い水に映えていた。
1本目で見られた生物は、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、イサキ群れ、レンテンヤッコ、アオブダイ多数、ハナミノカサゴ、アカヒメジ群れ、ウメイロモドキ群れ、ウミスズメ
休憩して2本目はブリマチへ。浅いゴロタを進んで行くと大きな岩の乱立するあたりまで行くと魚影が濃く群れがびっしりと流れて行った。眺めていると大きな影が遠くに見えて円盤ぽい?カメだ!必死に追いかけて何枚かシャッターを切った。カメは速いのでけっこうエアを食ってしまった。Uターンして旦那と先に進むと、また目の前にカメ!この子は逃げない。目の前でムシャムシャ海藻を食べている。家で飼っているリクガメの食事風景とかさなる。かなりの枚数写真を撮らせてもらった。
ブリマチでカメ三昧だったのでとても満足してエキジット。ハワイと同じくらいウミガメに長く近寄れた。
2本目で見られた生物は、キンチャクダイ、アオブダイ、大ヒラメ、ハナキンチャクフグ、オウミガメ2匹、マダラタルミ、ネズミフグ、トラウツボ、シマウミスズメ、ヘラヤガラ、ウメイロモドキ
アフターダイブは川奈ホテルへ。
少し早く着いてしまったが、早めに部屋に入れた。このホテルの露天風呂はインフィニティーバスで広々と海と一体化したような雰囲気で目の前に大島を望む絶景。
昭和天皇や平成天皇、アメリカ大統領やマリリンモンローなど著名人が訪れている写真が飾ってあった。
朝は部屋のドアに朝刊が届いていて古き良き時代の伝統を守っている宿だ。去年もクリスマスの時期に泊まって温泉とディナーが良かったのでリピートしたが期待をうらぎらないホテルだった。
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-800
Dive No.1253:
12/21 伊豆海洋公園・2の根
潜水時間48分 開始時09:50 浮上10:38 Max31.5m Avg14.9m
水温15.3度 気温13度 透明度20m 残圧(200→)60 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
Dive No.1254:
12/21 伊豆海洋公園・ブリマチ
潜水時間55分 開始時11:39 浮上12:34 Max20.0m Avg9.9m
水温14.8度 気温15度 透明度20m 残圧(200→)60 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)