10月23日(土)
天気は曇り。昨日は明日も湾内と聞いていたけど、湾の外へ行くという。港へ車で移動。
湾の外に出ると船がかなり揺れる。うねりが大きい。連絡船のシートと違って板の上にぶつかって骨がいたい。。ポイントに着くまでに船酔いしてしまった。エントリーすると水中は気持ちよい。外海は透明度が高く30mくらい抜けている。岩の隙間を縫うように進んで行った。岩の隙間や洞窟にはマクロ系が多かった。

1本目で見られた生物は、ツバメタナバタウオ・アオギハゼ・クレナイニセスズメ・ハナゴンベ・イワサキスズメダイ・ミヤコキセンスズメダイ・ナミダクロハギ・ヨコシマクロダイ・ツノダシ・シャコ貝

水中は気持ちよいけどエキジットして船に上がると大きくウネリで揺れていて地獄。とてもじゃないがお昼は食べられかった。
2本目はブルーラビリンス。青く抜けた深ーいポイントを神子元みたいに泳いでいくとイソマグロやグルクンの群れが流れていく。広大なポイント。じっとしてるだけでも気持ちよい感じ。深度を落とせば下の方にいる大きな魚に寄れたけどデコりそうなのでやめた。きっと下は50m以上はあるだろう。

2本目で見られた生物は、イソマグロ・グルクン群れ・コクテンフグ・クマノミ・ゴマモンガラ

船酔いでグロッキーなので2本でリタイア。パッキングもあるので港からホテルに送ってもらった。
ゆうパックで旦那と私のスーツケース2個+ローラーバッグ2個を翌24日に送った。翌日は船で石垣に渡り一拍して翌日の飛行機で帰ったのだが、荷物のほうが先に家に帰りついてしまいLINEで不在通知が来た。早くてビックリ!
今回はエネループ充電池16本もスーツケースに入れて送った。送り状に(ニッケル水素電池密閉型・単3×16本・航空機搭載可)と明記すれば大丈夫。重いの持ち歩くの大変だものね。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200

Dive No.1241:
10/23 西表島・ブルーラビリンス
潜水時間49分 開始時10:51 浮上11:40 Max21.0m Avg10.0m
水温25度 気温25度 透明度30m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(5mmワンピース・アルミ10L)

Dive No.1242:
10/23 西表島・鹿ノ川・中の瀬
潜水時間48分 開始時12:49 浮上13:37 Max20.8m Avg11.1m
水温23.8度 気温25度 透明度30m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(5mmワンピース・アルミ10L)