10月3日(日)
日曜日なので混雑を避けたく、6時過ぎに出発。茅ヶ崎のマクドナルドのドライブスルーに寄って7時過ぎに福浦の駐車場に到着。
海はややうねりあり。潮もひくので一眼レフではなくミュータフです。
藤代さんと7時半に待ち合わせていたので、早いエントリーで8時にIN。
台風のあとなのでどうかな?と思われたクビアカハゼは顔を出していた。元気そう。
オシャレカクレエビやシュンカンハゼのいた岩穴にはサラサエビしか見当たらず。たくさんいたクリアクリーナーシュリンプもいなかった。
底揺れで奥の方にいってしまったかな?
近くのイソギンチャクにはイソギンチャクモエビが4~5匹ついていて、ほかにもオトヒメエビやカザリイソギンチャクエビやアカホシカクレエビとエビ系はたくさんいた。
クエが近くで寝ているのに3度くらい遭遇。鮮やかなキジハタもいたけど早くてブレてる。。
キタマクラくらいの大きさのノコギリハギがホンソメワケベラにクリーニングされてて気持ちよいのか逃げなかった。
見られた生物は、サンゴガニたくさん、クビアカハゼ、キジハタ、ミノカサゴ、オトヒメエビ、カザリイソギンチャクエビ、キモガニ、アカホシカクレエビ、クエ、シマウミスズメ、イソギンチャクモエビ、クマノミ、ミツボシクロスズメ、ハコフグ幼魚、コロダイ、トゲチョウチョウウオ、ノコギリハギ、ベラ系幼魚
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR
11時半には寒川まで戻って来て、茅ヶ崎の台湾料理店でランチしてスーパーに寄って帰宅。
Dive No.1235:
10/03 福浦・ロープ沿い
潜水時間83分 開始時08:02 浮上09:25 Max10.7m Avg7.3m
水温22.6度 気温24度 透明度5-8m 残圧(180→)60 ウエイト2kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)