8月31日(火)
旦那と福浦へ。
通勤渋滞を避けて早く出発したので7時半には到着。
ジョーフィッシュは行方不明とのこと。
まず、オーバーハング裏にいるネッタイミノカサゴの幼魚のところへ。
赤いイバラカンザシのような小さな赤くて綺麗な幼魚がいた。しかし岩の隙間に頭を下にして付いているので頭に光を当てて撮るのに苦労した。まぶしいのがイヤみたいでこっちにお尻を向けて位置を変えてくる。
次にカミソリウオのところへ。目印の白いセンタクバサミ近くの海藻の脇にいた。ユラユラゆれてピントが難しいので何枚も切った。近くにサツマカサゴ。触らないように注意。
イソギンチャク畑ではイソギンチャクモエビやクマノミやトゲチョウチョウウオの幼魚がいた。上を見上げると銀の雲のようなキビナゴの大群が!キラキラきれいだった。
帰り道はサンゴガニやキモガニを撮りながらゆっくり76分潜ったけど水が気持ちよかった。

見られた生物は、ネッタイミノカサゴ幼魚、サツマカサゴ、カミソリウオ、イソギンチャクモエビ、アオヤガラ大小多数、クマノミ、キビナゴ大群、トゲチョウチョウウオ幼魚、シマウミスズメ、オキフエダイ幼魚、ミツボシクロスズメ、ハコフグ幼魚、タコ、サンゴガニ、キモガニ、ミノカサゴ幼魚、クエ、イソカサゴ

アフターダイブは、早川のポルトイルキャンティでパスタランチとノンアルコールビール。
ドレッシングが超美味しいので買って帰った。

Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200

Dive No.1228:
08/31 福浦・ロープ沿い
潜水時間76分 開始時08:22 浮上09:38 Max11.6m Avg7.1m
水温24.2度 気温29度 透明度5-7m 残圧(180→)60 ウエイト0kg(5mmワンピース・スチール10L)