5月20日(木)
今日は曇りの予報なので福浦へ。
西湘バイパス・小田原から行ってみた。霧が濃く山が白くかすんで、海と空の境目も白くかすみ初島も見えない。
小田原出口の信号よりかなり前から渋滞。平日の朝早くでも混んでいる。福浦到着はいつもより30分くらい多く時間がかかった。
到着は1番のりで後からセルフのダイバーやフリーダイビングのグループも来ていた。
イソギンチャク畑あたりまで水面移動しようと思ったが、エントリーしてみると視界が悪くガイドロープが見えないので水深5mくらいで移動。トラフケボリの先のオレンジのイロカエルアンコウを探したが、前回の岩や周りの岩にはいなかった。けっこう動くらしい。目印のセンタクバサミの近くにミツイラメウミウシがいた。
沖も視界が悪くハナタツは不発。
ロープ漁礁の砂地にはハナミノカサゴが3匹かたまって浮いていて綺麗だった。この子たちをしばらく撮影。動画も撮影。
そのあと、コケギンポとマツカサウオを見てエキジット。
帰り道、デビット伊東の伊藤商店に行ってみたら撮影で臨時休業の貼り紙あり。帰りの小田原厚木道路のSAでランチして帰宅。

見られた生物は、ベニキヌヅツミガイ、トラフケボリガイ、ミツイラメウミウシ、イソカサゴ、タコベラ、ホシノハゼ、大きなタツノイトコ、ヨソギ、コケギンポ、ハナミノカサゴ3匹、マツカサウオ

Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
Stylus TG-4 Tough

Dive No.1210:
05/20 福浦・ロープ沿い
潜水時間65分 開始時09:20 浮上10:25 Max14.8m Avg7.9m
水温16.6度 気温19度 透明度5-6m 残圧(180→)70 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)