5月4日(祝)
福浦へ。いつも平日に行っていたので久ぶりに大島さん、さゆきさんと一緒に潜れた。
上田さん、鈴木さんも参加で6人でエントリー。
板橋さん夫婦も駐車場で車が隣りになって、久しぶりに会いました。
前日がバシャバシャの海況とfacebookにあったので、朝のHPの海況を見て判断することにしたので一眼レフはセッティングせずにミュータフで来たらば想定外の凪だった。
ゴールデンウィーク中なので道が混むかもしれないと6時半に家を出発して西湘バイパスまではすいすい、真鶴道路では車が多くなってきた。福浦の駐車場は釣りエリアは満車で入れない車が次々とUターンして行った。防波堤には釣り人がいっぱいいた。
エントリーしてマンション前まで水面移動、水の色はわりと澄んでいて水面近くをボラの幼魚が群れていた。
岩の上のカイメンに寄り添っていた赤いイロカエルは大きくてどっしりしていた。
ハーフボートのブイから左のゴロタのほうへあがる途中、大島さんが見つけた赤いハナタツを撮影。
崖のような岩に目印のセンタクバサミ近くに赤いハナタツ。わりと大きい。今回はこの2匹だったが、もっといるらしい。
帰り道、マツカサウオやコケギンポを見ながらエキジット。
渋滞するまえに1本で撤収。それでも海沿いは渋滞の赤いラインが地図上に出ていたので山道で石橋まで抜けました。
見られた生物は、クエ、スズメダイの群れ、イロカエルアンコウ、ハナアナゴ、コケギンポ、マツカサウオ、スミゾメミノウミウシ、イソカサゴ、アオサハギ、ハナタツ、オキゴンベ、ハナタツ2,イソカサゴ、テンクロスジギンポ、サクラダイ♀、アオリイカの卵、ヘビギンポ
Stylus TG-4 Tough
Dive No.1209:
05/04 福浦・沖
潜水時間63分 開始時08:46 浮上09:49 Max18.2m Avg8.6m
水温15.4度 気温22度 透明度10-12m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)