4月28日(水)
旦那と福浦へ。曇り・風強・ややうねりあり。
昼頃に大潮2cmの干潮になるので、7時半に福浦に到着して早めのエントリー・エキジットをめざす。
私と旦那の二人で貸し切り状態。
水面は強風でバシャついているので、水面移動はなしで沖へ。8時なのに水位はだいぶ低くなっている。
エントリーして水面近くにアカカマスの群れ。浅いところは明るい。
ハーフボートのポイントを超えて左側に続く壁に大きなカリフラワーみたいなウミトサカが2つあるのが目印のハナタツがいるポイントへ。

ウミトサカは前回通ったので、その近くにある青いセンタクバサミまでは見つけたものの、ハナタツはわからなかった。
沖ではスズメダイの群れが流れているのがきれいだった。
帰りにオーバーハング裏の洞にハナミノカサゴを探したが不在で、ロープ漁礁の砂地の上を浮遊していた。ヒレ全開できれいだった。
そのあとマーカー下のコケギンポを撮影。揺れてピン甘。
エキジットは潮が引いてきたのとバシャついたので上がるのがちょっと苦労。一眼レフだったらやばかったかも。

見られた生物は、アカカマスの群れ、マツカサウオ、スズメダイ群れ、スミゾメミノウミウシ、クエ、イラ、カゴカキダイ、ゴンズイダマ、ハナミノカサゴ、コケギンポ、ニザダイ

Stylus TG-4 Tough

Dive No.1208:
04/28 福浦・沖
潜水時間55分 開始時08:07 浮上09:02 Max14.4m Avg7.1m
水温15.5度 気温18度 透明度5-7m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)