4月21日(水)
旦那と福浦。到着すると大川さんが来ていた。そのあとショップの車も4台くらいやってきた。
沖のロープポイント近くでハナタツが7匹くらい見つかっていたというので、途中まで水面移動して行ってみた。
目印のマーカーなどないのでなんとなく探しては見たけどやはり分からなくて、戻りながらペットボトルのマーカーのあるウミトサカの2つ穴の洞窟のある根へ。
オキナワベニハゼやらシュンカンハゼはいないけど、左側の穴の入り口にオレンジ色のカイメン?かと思ってよーく見たらちっこい目があってベニカエルアンコウだった!
何枚か撮って、旦那にも教えたけどなかなか魚だとは分からなくて液晶モニタで見せたら納得。
大きくて綺麗なイガグリウミウシがいたりと収穫はありました。
海況はややウネリあり、出入りはちょっと注意しながらで、浅場の透明度は12mくらいはあって水の色は緑ではなく青っぽい。だけど、沖に行くほど視界は悪くなりました。

見られた生物は、トラフケボリ・イガグリウミウシ・スズメダイ群れ・イバラカンザシ・オトヒメエビ・ベニカエルアンコウ・ラッパウニ・ニジギンポ・シマウミスズメ・ヨソギ・アオリイカ

アフターダイブは道の駅totocoで鮪だしラーメン。外のテラス席で食べました。夏っぽい日差しで海風が気持ちよいかんじ。水曜日ながらけっこうお客さんが来ていました。
ららぽーとの鈴木水産に寄って、ハマグリやエビを買って帰り、家のテラスでもBBQ。夕方はちょっと風が冷たいけど毛布にくるまり暖を取りながらお醤油の焼ける香ばしい香りが食欲をそそりました。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EOS Kiss X6i + Canon EF50mm F1.8 STM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f8 ss1/200 ISO-400

Dive No.1207:
04/21 福浦・ロープ沿い
潜水時間62分 開始時09:29 浮上10:31 Max16.5m Avg9.7m
水温15.1度 気温21度 透明度8-12m 残圧(180→)70 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)