3月25日(木)
伊東のマクドナルド経由でIOPへ。コロナがあったりで今年初。
晴れの予報だったはずが、なぜか雨になり、穏やかなはずがウネリありの伊豆海洋公園。
雨の平日とあってガラガラです。
エントリー口に機材を置いて戻ってきたら、カラスが煎餅の大袋を持って飛び去っていくところでした。。
途中、マクドナルドから電話をして聞いた感じでも、ウネリはあって時々大きな波がくる、とのことでした。コンデジ(ミューフタフ)を持ってエントリーするときも、ウネリをよく見てダッシュで沖に漕ぎ出さないと寄せる波にうち戻されてしまいそうな感じでした。
透明度はそこそこよく、12mは見えているかんじ。水の色も緑ではなく青っぽいです。
クエ穴を覗いたけど、サクラダイ・イイジマフクロウニがいるくらい。岩壁にはコイボウミウシがついていました。
着底すると底揺れしていました。砂地にはクロイトハゼ。
帰り道、コブダイが現れてしばらく付いてきました。写真撮った後に動画も撮影。
オクリダシの入り江には鮮やかなアオブダイが数匹いてオウムみたいな顔が可愛いです。
エキジットでは上を見たら波があるのが見えていて岩の転がる音がするからフィンを脱いで間合いを見ていたもののウネリのパワーに負けてつんのめり、すぐ立てたからよかったけど一眼レフ持ってこなくてよかった。。
雨も本降りだし、荒れ模様だしで1本で撤収です。

見られた生物は、ハコフグ、トラウツボ、サクラダイ、イイジマフクロウニ、コイボウミウシ、オキゴンベ、コガネスズメ、シマウミスズメ、クロイトハゼ、コブダイ、ミツボシクロスズメ、アオブダイ、ヨスジフエダイ

Stylus TG-4 Tough



アフターダイブは八幡野の さくら庵 でお昼(蕎麦)を食べてから熱川温泉方面の宿・片瀬館ひいな へ。
雛(ひいな)というだけあって館内にはあちこちにお雛様のインテリアがあって温泉好きな女子が喜びそうな雰囲気でした。
夕食の前菜もお雛様のお洒落な器に菱餅をかたどった三色豆腐があったりと凝っています。
貸し切りの海を臨む露天風呂にゆっくり浸かって癒されました。可愛い吊るし雛をお土産に買って帰りました。

Dive No.1203:
03/25 伊豆海洋公園・クエ穴
潜水時間46分 開始時10:29 浮上11:15 Max30.2m Avg13m
水温14.6度 気温16度 透明度12m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)