3月18日(木)
さゆきさんと9時に駐車場待ち合わせで福浦。
旦那と私と3人で貸し切りエントリー。
透明度がさがっているので沖方面はやめて、トラフケボリの岩の先にある新しく見つかったカエルアンコウの目印のセンタクバサミのところへ。
水の色は日本茶のような感じの緑色。晴れて日差しはあるのだけど水深5mでも暗く感じる。お互いライトを向けていてもちょっと離れるとぼやけて見えなくなってしまう。
地形がよく見えないのでロープ沿いに進んでいった。
センタクバサミの回りを見たけれど不発。
でも、沖でも岩の下にマツカサウオがいるのをさゆきさんが発見。近くにはミツイラメウミウシもいました。
寒いけどモンハナシャコは穴の奥で動いているのが見えました。でも、奥すぎてストロボ届かず写真はだめ。
マーカーの岩のコケギンポを見に行ったら、いつもは顔だけ出しているのがなんと全身出ていてニョロニョロ這いまわっていました。
最初はまさかコケギンポだとは思わなかったけど、頭にフサフサがあるのでいつもの子だとわかりました。
珍しいことなので何枚もシャッター切らせてもらったけどストロボ何発もくらっても全く引っ込みませんでした。透明度が下がって暗かったからかな。1時間超えてさすがに冷えましたが、コケギンポでフィーバーでした。
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f8 ss1/200 ISO-400
Dive No.1202:
03/18 福浦・ロープ沿い
潜水時間62分 開始時09:44 浮上10:46 Max14.7m Avg8.8m
水温14度 気温12度 透明度3-4m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)