12月5日(金)
早朝は寒いのと通勤渋滞があるのでゆっくり出発。マクドナルドのドライブスルー経由で福浦へ。
134号から見える白い富士山が青い空に綺麗です。前日は春一番の強風が吹き荒れていましたが、風もやんで波うねりもなくなり穏やかな海の風景です。花粉の飛び始めているので数日前から抗ヒスタミン剤を飲みはじめました。
9時半すぎに到着でしたが、ダイバーは旦那と私だけ。…でしたが、急に日本水中映像さんが撮影に来ました。カメラすごいなー。
キアンコウはいなくて残念でしたが、晴天で穏やかな海、今回はフサフサのカエルアンコウはいました。苔むした岩っぽすぎて近くでよーく見ないとわかんないです。白いカエルアンコウは不発でした。
ヒメコウイカはあちこちで見られて目まぐるしく白黒と色を変えていました。アオサハギもあちこちで見られました。
1本で終了で、アフターダイブは山側の抜け道を通って久しぶりのサドルバックへ。
見晴らしのいいカフェで窓から海と西湘バイパスと東海道線の線路が一望です。電車や車がジオラマみたいに見えていました。
平日のわりには女性のお客さんが多かったです。東京から近いからかな。

見られた生物は、シラヒゲウニ、オオモンカエルアンコウ、タコ、オキゴンベ、アオサハギ、スミゾメミノウミウシ、ヒメコウイカ、カエルアンコウ(フサフサ)、ヨウジウオ(ぶち)、ヨウジウオ(シマシマ)、サンゴガニ、ミツボシクロスズメ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF50mm F1.8 STM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR

Dive No.1196:
02/05 福浦・ロープ沿い
潜水時間56分 開始時10:23 浮上11:19 Max13.5m Avg9.1
水温13.3度 気温7度 透明度12-15m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)