1月30日(土)
荒天が続いていたので久しぶりに平日ではなく土曜日に海へ。
朝は冷え込むのでゆっくり目に出てマクドナルドのドライブスルーに寄って、福浦に9時集合で大島さんと早幸さんに久しぶりにご一緒しました。
キアンコウが出ているかも?ということで探索へ。
まずは砂地手前のオオモンカエルアンコウの岩へ。先週は枝の間に挟まって撮りにくかったけど、今回は全身が出ていました。お手手をつっぱっている姿勢がかわいいです。
そのあと砂地で散開してキアンコウを探索しましたが、不発。
かわりにウミテングを見つけました。
そこまでは4人でいたけど、バラけて私と早幸さんは岸寄りのゴロタ沿いへ。イソギンチャク畑の根の壁に綺麗なミアミラウミシがいるのを発見。大きな個体でした。
イソギンチャク畑ではミツボシクロスズメがけっこう見られました。クマノミには出会わなかったです。
オーバーハングの裏の洞には大きなハナミノカサゴがヒレを開いていました。
エキジット手前では大群ではなかったけどカマスやアオリイカがパラパラと。
天気が良くて青くて穏やかな海で気持ちよく潜れました。久しぶりに福浦メンバーと話せて楽しかったです。
見られた生物は、シマウミスズメ、オオモンカエルアンコウ、オキゴンベ、ウミテング、ヒメコウイカ、ヒラメ、アオリイカ、ベニキヌヅツミ、トラフケボリ、クリアクリーナーシュリンプ、ミアミラウミウシ、ミツボシクロスズメ、ハナミノカサゴ、カマス
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Dive No.1195:
01/30 福浦・ロープ沿い
潜水時間61分 開始時09:47 浮上10:48 Max14.5m Avg8.6m
水温13.8度 気温5度 透明度12m 残圧(180→)70 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)