1月15日(金)
通勤渋滞を避けて、朝早いと寒いのもありゆっくりめに出発。マクドナルドのドライブスルー経由で福浦駐車場到着9時半。
ほかに車はいなかったが、あとからショップのワンボックスが1台来た。
薄曇りで北東風の微風で海は凪。風もほとんど吹いていないので天気予報ほどには寒さは感じなかった。なにより年末のクリスマスのIOP以来の海なのでなんだか嬉しい気分。
前日にキアンコウが出たそうなので、場所を詳しく教えてもらってエントリー。透明度はよく地形もくっきり見えている。
目印の漁網も遠くから形がよくわかった。奥の砂地から岸よりのゴロタの方まで砂地を這うように探したもののキアンコウは不発。
だけど、プリンスメロンくらい大きなカエルアンコウが歩いているのを旦那が発見。
大きいうえにドットのシマシマ模様があってフサフサしている変わった個体。しかも口からイカの触手が出ていて捕食の途中のようだ。
吸盤の大きさからして小さいイカか。
そのあとゴロタでヒメコウイカのペアに遭遇したので、ヒメコウイカあたりが食べられてたのかもしれない。
帰り路、ロープ沿いの真ん中の岩場あたりで高田さんに会った。足元にいる赤いカミソリウオのペアを教えてもらって撮影。
赤い海藻にまぎれて優雅にユラユラしていた。
ロープ漁礁近くのロープ沿いにはアオヤガラの群れ。10匹くらいいたかな。
岩のすきまにはシロブチハタ。最初に見た時と比べると大きく育って成魚になりカンモンハタくらいの貫禄に。
エキジット間近ではサンマくらい大きなカマスの大群がいた。かきわけるようにしてエキジット。
満足の1本でした。ロクハンで2本目が寒いので1本で撤収。
アフターダイブは早川のポルトイルキャンティでパスタランチでした。

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400

Dive No.1193:
01/15 福浦・ロープ沿い
潜水時間53分 開始時10:10 浮上11:03 Max13.5m Avg8.7m
水温13度 気温8度 透明度10-15m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)