12月4日(金)
1泊2日で大瀬崎へ。
天気は曇り時々晴れ。北風なので日差しはあるけど陸は寒く感じる。
エントリーしてレギュを咥えて沈んだ瞬間、フードやマスクから出ている部分の顔がビリビリする。周りにはクラゲがびっしりいて、まるでタピオカドリンクの中にいるような気分だ。日差しのシャワーの中に透明なクラゲの浮いているのは幻想的ではあるけど、よけ切れない数の中を進むうちに口の回りが痛いのと歯医者さんの麻酔のあとみたいに痺れてきた。
砂地にはオトメハゼやクロイトハゼはあちこちにいて、ブロック漁礁近くのタイヤに梵天がついている近くのサークル(カシパンや貝殻や木の棒で囲ってある)で10分くらいヤシャハゼが出てくるのを待ったけど出てこなかった。
エキジットして唇が痺れて腫れてるのでステロイドを塗ってフェキソフェナジンを飲んだ。オスロブのクラゲよりはひどくない。
お昼のラーメンがちとしみた。
1本目で見られた生物は、オトメハゼ、シマウミスズメ、オキゴンベ、ゲンロクダイ、アカオビハナダイ、ハタタテダイ、コガネスズメダイ、イラ、クラゲたくさん、サザナミフグ、クロイトハゼ、クマノミ
2本目もヤシャハゼのサークルで10分くらい待ったけど、出てくる気配がないので移動。湾内はクリスマスツリーに電線がひいてあって点灯する時間帯がある。
砂地ではアキアナゴがたくさん頭を出していたけど、近づくと短くなってしまう。クマドリカエルアンコウは大きな岩と岩の隙間にいて撮る角度が難しかったけどなんとか撮影。神社近くのゴロタではアカカマスの大群が壁のように群れていて圧巻だった。
変わった形の魚がいると思ったらウスバハギだった。
2本目で見られた生物は、アキアナゴ多数、ニシキフウライウオ、カゴカキダイ、オニカサゴ幼魚、クマドリカエルアンコウ、タコ、クロイトハゼ、大きなコチ、
サツマカサゴ、ダテハゼとテッポウエビ、ウスバハギ、ハコフグ、アオヤガラ、オトメハゼ、アカカマス大群
早くに休んで翌朝4時ごろ風の音で目が覚めた。朝からけっこう風が吹いて雨も本降りだった。7時くらいに小降りになったのでセッティングして、またヤシャハゼのサークルへ直行。15分近くはサークル近くで待ったと思う。他のダイバーも見に来てたけど出ないので去っていた。驚いたことにサークルの真ん中あたりから大きなエソ(40㎝くらい?)が飛び出して来てサークル内には大きな穴が開いてしまった。こいつがいたからヤシャハゼは出てこなかったのだろうか?食べられてしまったんだろうか?心配になった。どうか無事でありますよう。
サークル近くの砂地を這っていたウミテングを見つけられたのはラッキーだった。しばらく撮影。その後エキジット寸前で上を見上げるとダイバーが集まって何かを撮っていた。
浮上してみると深海魚のホテイエソが水面にいて撮っていたのだった。私も撮ろうとしたけど波がザブザブで黒いカリントウみたいな魚が激しく揺れているのでピントが合わなくてシャッターが落ちない。そのうち波酔いしてしまって潜行してエキジットに向かった。旦那は粘っていいのが撮れたようだ。
フィンを脱ぐ直前に目の前に大きなバラクーダーぽい魚が沈んでいてマクロレンズじゃ無理なのでミュータフで証拠写真を撮影。深海魚のクロタチカマスだった。
エキジットしてシャワーを浴びて朝食。先端に潜って帰る予定だったが、予報に反して雨はやまないし海もざわついているので撤収して帰ることにした。
3本目で見られた生物は、ホテイエソ、クロタチカマス、ハタタテダイ、ウミテング、イラ、クロイトハゼペア、ミツボシクロスズメダイ、ノコギリヨウジ、カミソリウオ、ホシノハゼ、ホタテツノハゼ、オオナガレカンザシ、ヒメゴンベ、ハタタテダイ
大瀬崎からの海沿いの道からの山並みも白くけむっていたので箱根新道経由はやめて熱海をまわって、途中お気に入りのTAMAGOYAベーカリーに寄って帰宅。
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough
Dive No.1185:
12/04 大瀬崎・湾内
潜水時間69分 開始時10:56 浮上12:05 Max20.3m Avg9.9m
水温18.1度 気温15度 透明度10m 残圧(200→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
Dive No.1186:
12/04 大瀬崎・湾内
潜水時間66分 開始時13:26 浮上14:32 Max16.4m Avg8.5m
水温17.2度 気温15度 透明度10m 残圧(200→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
Dive No.1187:
12/05 大瀬崎・湾内
潜水時間74分 開始時07:23 浮上08:37 Max16.3m Avg8.8m
水温15.6度 気温8度 透明度10m 残圧(200→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)