11月26日(木)
今月は安良里に2週続けて行ったり先週は風邪でパスだったりして1ヵ月ぶりの福浦。
連休明けからウネリの海況が続いていたそうだけど、風も弱くウネリも気にならない程度の穏やかな海だった。
水の色も青っぽく水温もまだ5mmのスーツでOKなかんじ。
エントリーしてすぐに浅い岩の上のオレンジのカエルアンコウが目についた。少し大きくなったかな。
ロープ沿いに進むと、大きく育ったシロブチハタが泳いでいて、もう幼魚ではなく立派な若魚になっていた。
ずっと顔を出していてくれるコケギンポを撮って、カミソリウオの場所に行くと見つからなくて砂地をころがっている海藻の塊にくっついていた。
サークルの中にはチンアナゴと一緒にテンスが棲んでいて二人で砂地に出ていました。仲がいいのかな。
イソギンチャク畑沖のモンハナシャコは穴の奥にヒゲは見えたけど引っ込んだまま出てこず。
帰り道、あちこちのテーブルサンゴをのぞいて見たけど、サンゴガニがたくさんついていた。
オーバーハングの裏の洞にはハナミノカサゴ。
1時間潜ってほぼほぼ見れたので、1本で撤収して箱根に向かいました。

見られた生物は、カエルアンコウ、ヒラニザ幼魚、シロブチハタ、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、ヨウジウオ、カミソリウオ、テンスとチンアナゴ、セレベスゴチ、シマウミスズメ、オキゴンベ、トラフケボリガイ、シュスツヅミガイ、サンゴガニたくさん、イバラカンザシ、チョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、ハナミノカサゴ

Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR


アフターダイブは、箱根へ。
箱根新道~途中旧道の甘酒茶屋へ立ち寄り、磯部巻きの焼餅と甘酒でランチ。箱根園のケーブルカーで駒ヶ岳へ登った。湯河原はあったかかったけど箱根は寒かった。ダウン着て襟巻してちょうどいい。宿泊は箱根龍宮殿。広々とした部屋と洗練されたお料理に絶景の露天風呂で癒されました。翌日は水族館へ。バイカルアザラシを水の上からの水中の窓からしばらく見ていましたがコロコロの体で愛嬌あってかわいかったです。コツメカワウソ2匹は落ち着きなく動き回っていたけどしぐさが可愛く、子供の2匹の給餌も見られたけど小さなお手手を使ってモグモグしているのがキュートでした。
水族館のあとは箱根神社と九頭龍神社をお参り、湖に立つ鳥居を撮影して帰りに道の駅で地域クーポンでお土産を買って帰りました。海と山、たっぷり楽しんだ2日間でした。

Dive No.1184:
11/26 福浦・ロープ沿い
潜水時間60分 開始時09:06 浮上10:06 Max13.7m Avg7.8m
水温17.7度 気温18度 透明度8-10m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(5mmカブリ+ロングジョン・スチール10L)