8月21日(金)
2ヵ月以上ぶりの大瀬崎へ。
前回は6月5日だから久しぶり。ずっと透明度が悪い状態が続いていたけど少し回復したようなので期待しつつ。
それに夏の大瀬崎も行っておきたかった。
お盆過ぎの平日というのもあってすいているビーチ。コロナの影響もあって海水浴客もまばら。
初日は湾内へ2本。
エントリーしてみるとやはり透明度は悪い。浅い海水浴場になってるあたりでは視界は2mあるかないか。
ゴロタではスズメダイやマダイやアジがいるけど視界がよくないのでぼんやりと見えている。
犬面のボートではアカオビハナダイがウイゴンベやキンギョハナダイと一緒に泳いでいた。
砂地ではホウボウなどには出会わずにゴロタに戻ってくるとハタタテダイがいた。
安全停止するところのイソギンチャクに住んでいるクマノミが卵を産んでいて赤い卵を撮影して家に帰ってPCで見てみたら稚魚の目が映っていた。もうしばらくしたら孵化するだろう。
1本目で見られた生物は、アカハタ、マアジ、スズメダイ、マガキガイ、ハタタテダイ、カゴカキダイ、クマノミ、クマノミの卵、アイゴ、ブダイ
お昼は冷やし中華を食べて、休憩のあとまた湾内へ。潮が引いていてかなり浅い。膝くらいの水深が続く。これだとスロープ下の岩場が出ている外海に行くのは歩くの大変だと思う。
ゴロタ沿いにマンボウ方面からロープ漁礁へ。ブロックの漁礁は視界悪くてはずしてUターン。砂地で40cmくらいあるタツノイトコが長い枝みたいに転がっていた。樹木の漁礁にはマンボウの影かと思うくらい大きなイシガキダイがいたり、大きなイセエビが隠れていたりした。ここにもハタタテダイが何匹か見られた。
2本目で見られた生物は、オトヒメエビ、オキゴンベ、ウイゴンベ、タツノイトコ、アカハタ、キンギョハナダイ、スズメダイ、マダイ、イセエビ、カゴカキダイ、ブダイ
8月22日(土)
6時すぎ、早朝ダイブの準備とセッティングをして、外海のようすを見に行った。
海は穏やかだったけど、水面を見ると川の表面みたいに流れているのがわかった。
潮が満ちているので、一本松からエントリー。カメラはミュータフで。
すると昨日の湾内より濁っていて、水温は暖かいけど視界は1mくらいか。見えない中水深を落として進んでいくとヤギやソフトコーラルのある岩場に着いて、コガネスズメダイやクマノミ、ミツボシクロスズメがいてカラフルだけど、えらく流れて岩につかまってないと流されそう。写真撮っててもコイノボリみたいになっちゃう。
帰り道は岩につかまりながら水深を上げていった。
途中、砂地でウミエラを数個見た。ピンクぽい羽毛のような不思議なかたち。
視界が悪くてエキジットの風景がよくわからない。浮上してみると大川下と一本松の間くらいだった。
安全停止しているときにヘラヤガラがいた。
3本目で見られた生物は、クマノミ、イイジマフクロウニ、ナシジイソギンチャク、コガネスズメダイ、ソメンヤドカリ、オキゴンベ、ウミエラ、ヘラヤガラ、ミツボシクロスズメダイ
シャワーを浴びて水着のまま朝食を済ませて、支度をしていると隣のはごろもに来ていた杉島さんと会った。
お話したあと先端へ。
潮が満ちているうちにエントリー・エキジットをしたいポイント。
外海の透明度が湾内より悪かったので期待はしていなかったが、エントリーしてみるとあれ?外海よりも湾内よりも見えているかも。ライトがなくても少し離れている旦那がわかる。
回りにキンギョハナダイがたくさん群れているのもわかる。
水深30mくらいだと10mくらいは見えていた。アカオビハナダイがたくさん見られるところから、砂地にいくとイイジマフクロウニがたくさんいるところがあって、中に変わった大きなウニがけっこう早く歩いていた。オースチンフクロウニというらしい。写真撮ってるときに、旦那が手をついてしまったようでトゲが刺さって痛いと言うので毒があるから心配したけどなんともなかったようだ。水深を上げて来たところで今度は旦那が釣り糸に引っかかってしまったのでナイフでカット。インフレーターに取り付けていたのですぐ使えてよかった。
4本目で見られた生物は、トラウツボ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、ウミトサカ、アカオビハナダイ、ケヤリムシ、オトヒメエビ、タコベラ、クマノミ、シマウミスズメ、オニカサゴ、サキシマミノウミウシ、ミノカサゴ、イイジマフクロウニ、ヒラメ、オースチンフクロウニ
帰りは、いちごプラザの2階でとろろ蕎麦を食べ、箱根新道経由で帰宅。渋滞にかからず2時過ぎには家に着いた。
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough
Dive No.1161:
08/21 大瀬崎・湾内
潜水時間49分 開始時10:21 浮上11:10 Max23.7m Avg10.5m
水温19度 気温33度 透明度2-8m 残圧(200→)100 ウエイト1kg
(5mmワンピース+半袖インナー+フード・スチール10L)
Dive No.1162:
08/21 大瀬崎・湾内
潜水時間52分 開始時12:50 浮上13:42 Max21.1m Avg9.4m
水温21度 気温34度 透明度2-8m 残圧(200→)100 ウエイト1kg
(5mmワンピース+半袖インナー+フード・スチール10L)
Dive No.1163:
08/22 大瀬崎・外海(一本松)
潜水時間34分 開始時07:01 浮上07:35 Max26.1m Avg13.1m
水温18度 気温32度 透明度1-6m 残圧(200→)100 ウエイト1kg
(5mmワンピース+半袖インナー+フード・スチール10L)
Dive No.1164:
08/22 大瀬崎・先端
潜水時間46分 開始時09:22 浮上10:08 Max34.0m Avg16.8m
水温19度 気温34度 透明度3-10m 残圧(180→)70 ウエイト1kg
(5mmワンピース+半袖インナー+フード・スチール10L)