8月14日(金)
お盆なので少し早めに出て福浦へ。
7時には西湘バイパスに乗ってたんだけど車が多くて、石橋ではもう渋滞していて根府川の先あたりまで混んでました。やはりお盆休みなので伊豆に向かう車が多いよう。
福浦には藤代さんが先に到着していて、セッティング前に海を見たら駐車場正面の定置網のエリアに何か大きなものが浮いていて、高田さんに望遠鏡で確認してもらったらザトウクジラらしかったです。
定置網の中に迷い込んで出られなくなって息絶えてしまったのでしょう。かわいそうでした。
福浦の釣り船の多い浅い海域にやってきてるとは思いませんでした。水中で逢いたかったです。
エントリーして、沖までは無理な透明度でイソギンチャク畑の先、大きな根まで行ってイロカエルアンコウを探したけど不発。
砂地ではたくさんのサビハゼが群れていて繁殖なのかな。
ロープ漁礁ではコロダイの成魚が何匹もいて、きれいなんだけどマクロレンズなので顔しか撮れなかった。
水温は20度。5㎜ワンピースでは1時間はちょっと厳しい感じで視界もあまりよくないので、エキジットへ向かうとフィンを脱ぐ直前で自分と同じくらいの大きなボラと鉢合わせ。こんな浅いところまで来るんだね。
1本で終了して帰途に就き、帰りの真鶴道路と西湘バイパスの下りは大磯から渋滞していました。
お昼ごはんは、茅ヶ崎で台湾冷麺を食べました。ピリ辛でゴマダレ味でおいしかったです。
見られた生物は、チョウチョウウオ、アオヤガラ、アオリイカ、大きなボラ、オニカサゴ、オトヒメエビ、カニ、トラフケボリガイ、サビハゼの大群、イソカサゴ、コロダイ成魚、コロダイ幼魚、サンゴガニ
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Dive No.1160:
08/14 福浦・ロープ沿い
潜水時間51分 開始時08:31 浮上09:22 Max13.3m Avg7.6m
水温20度 気温32度 透明度3-6m 残圧(180→)100
ウエイト1kg(5mmウェット+半袖インナー+フード・スチール10L・スチール10L)