4月10日(金)コロナウィルスで4月7日に緊急事態宣言が発令されて、県外への移動は自粛。旦那とふたりで平日の福浦へ。
他に東京のショップ6名が来るはずだったけど、来なかったので貸し切りのセルフになりました。
正午に10cmの干潮になるので、その前に終了する予定でエントリー。
水の色が緑色っぽく春濁りの雰囲気になっていました。透明度は手前は8mくらいは見えていたけど、沖のほうがよくなかったです。
前回、ネコザメが寝ていた岩へ。ネコザメはあたりの岩の下にもいなかったけど、
ヤリイカの卵の房の中の粒粒が育っているようでした。
ちょい沖の岩穴を見に行くと、一番奥の穴にシュンカンハゼがいましたが、ライトが当たった瞬間で奥に飛んで行ってしまい、尻尾しか撮れませんでした。色が黒いのでライトなしだとピント合わないしムズカシイ子です。
海藻もしげって岩の上も緑になってきたせいか、ウミウシもいくつか見ることができました。
シュッとしたスタイルとはっきりとしたストライプが目立つテンクロスジギンポが数か所で見られました。普通種ですがかっこいいです。
見られた生物は、ヤリイカ卵、アオリイカ、オキゴンベ、ハコフグ、シュンカンハゼ、ギンポ、オニカサゴ、ベニキヌヅツミガイ、アオウミウシ、シロウミウシ、ソラスズメダイ、イバラカンザシ、イソカサゴ、テンクロスジギンポ、サラサウミウシ
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400
Stylus TG-4 Tough
Dive No.1134:
04/10 福浦・ロープ沿い
潜水時間56分 開始時08:49 浮上09:45 Max13.6m Avg8.3m
水温16度 気温16度 透明度6-8m 残圧(170→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)