1月24日(金)
旦那と福浦。湯河原温泉に泊まるのでゆっくり出発。
曇天ながら風がないので寒くはない。
到着するとすでにショップはエントリーしていた。
透明度がよいので、1本目は沖へ。
今日はミュータフなので遠泳がらく。いつものオオウチワの小島を超えてV字谷まで行ってきた。
ウミガメ探したけど遭遇せず。なぜか大きなオトヒメエビが何匹か岩の上とかに出ていた。
戻る途中、ラッパウニにゼブラガニがついていた。この組み合わせ初めて見たかも。
旦那が教える岩のすきまを見たらソメワケヤッコの幼魚がいた。まだ居るんだとびっくり。
やっぱり沖はおもしろい。
1本目で見られた生物は、ガラスハゼ、ゼブラガニ&ラッパウニ、シマウミスズメ、ヨスジフエダイ、オトヒメエビ、オキゴンベ、サンゴガニ、アオサハギ、ハタタテダイ、マツカサウオ、キイロハギ、ツバメウオ、アオヤガラ、ソメワケヤッコ
お風呂であったまって休憩したあとは、手前のエリアでシロブチハタの幼魚やカミソリウオ、モンハナシャコのところへ。
シロブチハタはアップで撮ったら可愛い顔をしていた。カミソリウオも定位置。
モンハナシャコも顔を出して目玉をグリグリ動かしていた。
ツバメウオも相変わらずのロープ漁礁で優雅に2匹なかよく漂っていた。逃げないよいモデルさん。
2本目で見られた生物は、ニジギンポ、カミソリウオ黒ペア、カミソリウオペア、カミソリウオ緑、シロブチハタ幼魚、モンハナシャコ、ホタテウミヘビ、ツバメウオ2匹
アフターダイブは湯河原温泉の湯の里 杉菜へ。こじんまりとした閑静な温泉旅館ながら温泉も内湯・露天ともにきれいでゆったり寛げる。食事も懐石料理で器もおしゃれで美味しかった。朝食のごはんも一人ずつ小さな釜で炊き立てなのが美味しかった。
Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR
01/24 福浦・沖(V字谷)
潜水時間54分 開始時10:17 浮上11:11 Max18.6m Avg10.5m
水温17度 気温10度 透明度15m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
01/24 福浦・ロープ沿い
潜水時間56分 開始時12:20 浮上13:16 Max9.1m Avg6.9m
水温17度 気温13度 透明度15m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)