旦那と福浦へ。
ひさーしぶりに大川さんとばったり会いました。
天気予報と違って曇天、北東の風なので肌寒い。海はうねりあり。注意ではないので一眼レフでエントリー。
さいしょはイソギンチャク畑先の穴が2つある根まで行こうかと思ったけど、入ってみたら緑色で春濁りな感じ。沖は無理そうなのでイソギンチャク畑あたりから見て回ることに。透明度は3mくらい。
潜ってすぐにバラクーダか?ってくらい大きなアオヤガラとぶつかりそうになり、魚のほうもニゴニゴで目の前にくるまでわからなかったみたい。

イソギンチャク畑でクマノミとミツボシを撮り、ゴロタ沿いにたくさんある小さなテーブルサンゴを廻ってきました。
それぞれのサンゴには2,3匹ずつサンゴガニが棲んでいて脚の色がとてもきれいだけどけっこうチョロチョロ動き回ります。
ヒキで3匹いっしょにいるところも撮れました。
マクロレンズでははいりきれないハナミノカサゴもいて、きれいだったので全身のショットが撮れなくてちょっと残念。
エキジットでうねりも出てきたし、透明度もよくないので1本で終了でしたが、生物的にはサンゴガニがたくさん見られてハナミノカサゴやトラウツボがいたりで満足でした。

見られた生物は、サンゴガニたくさん、大きなアオヤガラ、イバラカンザシ赤/だいだい、ハナミノカサゴ、ミツボシクロスズメダイ、ハコフグ、トラウツボ、クマノミ、ホタテウミヘビ、キイロハギ

Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/200 ISO-400

11/09 福浦・ロープ沿い
潜水時間56分 開始時08:43 浮上09:39 Max10.7m Avg6.7m
水温21度 気温16度 透明度3m 残圧(180→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)