9月28日(土)
前日早く寝てしまったので、4時過ぎくらいに目が覚めて、カメラの準備などしていた。
5時くらいから空と海が薄紅色に染まって綺麗だった。
1本目、早朝ダイブは一本松へ。
まだ潮も引いていないし海も静かなので一眼レフでエントリー。
砂地に開いていたキッカイソギンチャクにモエビが2匹ついていました。
昨日見た、イバラカンザシの群生の岩を撮って、えらく大きいウミヒゴイ(まったく逃げない)やコロダイ(これもえらく大きい)も朝だからかじっとしていました。
見られた生物は、イソギンチャクモエビ、シマウミスズメ、コガネスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、オキゴンベ、ウミヒゴイ、イバラカンザシの群生、イラ、エソ、ブダイ
朝食後、ラスト4本目は湾内へ。
ボロカサゴのいたほうにも行ってみましたが、不発でした。
でも魚影は濃くて、堤防の周りの浅いところにはオヤビッチャが群れているし、アオリイカの群れや、ハタンポやらいろいろ見れました。
BB弾くらいのちぃちゃいアオサハギらしき?生き物かどうかもわからないのを撮ってPCで現像してみたらアオサハギの赤ちゃんだった。
魚影を見てマンボウかなと思うくらい、大きなイシダイがいました。シマが消えちゃって顔が黒い親分みたいな大きな個体。
ブロック漁礁にはハタタテダイや綺麗なゲンロクダイがいました。
見られた生物は、クマノミ、イシガキダイ、極小アオサハギ、コロダイ、ハタタテダイ、ウマヅラハギ、コガネスズメダイ、ミナミギンポ、アオリイカ、ボラ、ツノダシ、ハタンポ群れ、シマウミスズメ、ゲンロクダイ
帰り道、お昼は函南町の中華料理店・陸茶房に初めて寄ってみました。
道路からはわかりませんが、店わきの道を入ると駐車場はわりと広いです。
高級感のあるお店ですが、麺類やチャーハンなどはリーズナブル。五目かた焼きそばを頼んだけど、袋茸やクワイなども入っていてとてもおいしかったです。
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
09/28 大瀬崎・一本松
潜水時間51分 開始時07:13 浮上08:04 Max30.3m Avg14.2m
水温25度 気温25度 透明度10-15m 残圧(200→)110 ウエイト1kg(5mmワンピース・スチール10L)
09/28 大瀬崎・湾内
潜水時間58分 開始時09:43 浮上10:41 Max17.9m Avg7.6m
水温24度 気温26度 透明度6-10m 残圧(190→)100 ウエイト1kg(5mmワンピース・スチール10L)