9月22日(日)
前日、福浦に電話したところ波の状態は翌朝のHP更新を見たほうがよいとのことで確認してから出発。
海況は潜水注意でした。一眼レフもセッティングしてあったけど、ミュータフにしました。
西湘バイパスから見た海はけっこう波が高く泡立っていて、これは無理かなと思いながら到着。
だけど、風向きなのか福浦のエントリー口はわりと静かでした。うねりはそれなりにあります。
そのうち吉井さんとばったり会ったので一緒にエントリー。
ハナタツを探したけど、わからず、奥にすすんでモンハナシャコには会えました。
大き目な個体でしたが、深い穴の奥のほうで目玉を動かしているのをライトを照らして目視はできるけど写真を撮るのは難関でした。証拠写真のピンゴケのみ。
ソメワケヤッコはちょろちょろ動き回るので、今回は行く先を予測して置きピンで対応したらバッチリ撮れました。かわいい顔をしています。
オレンジのウチワには赤くてきれいなヨウジウオがついていました。
帰り道、砂地を探しているとテンスがいて、ひっこまない良い子でした。
あちこち散策しながら、ほとんどエリア内は見たので80分潜って1本で終了。
ミカヅキツバメウオは今日もお留守でした。
エキジット近くではアカカマスの群れやキビナゴの大群が綺麗でした。

見られた生物は、キビナゴ群れ、ダイナンウミヘビ、コロダイ幼魚、ヒイラギ群れ、モンハナシャコ、サツマカサゴ、チョウチョウウオ幼魚、ソメワケヤッコ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、タテジマキンチャクダイ、ハコフグ幼魚、アオヤガラ大小、テンス、ケボリガイ、アカカマス群れ

Stylus TG-4 Tough + ライトFIX NEO Mini 1000SWR

09/22 福浦・ロープ沿い
潜水時間80分 開始時08:38 浮上09:58 Max12.1m Avg7.8m
水温25度 気温25度 透明度10-12m 残圧(180→)80 ウエイト1kg(5mmワンピース・スチール10L)