8月3日(土)8時に福浦駐車場で、アリーさんと旦那と私。
天気がよく朝からすごく暑いです。
バリに行く前に潜って以来なので、まだカエルアンコウを見ていないので、場所を聞いて行ってみることに。
マーカーの岩の横に分かりやすく乗っかっていてくれました。
6㎝くらいあるかな。動かないよいこでした。
ミノカサゴの幼魚はだいぶ育っていて、前は岩の側面についていたけど、今日は砂地にいました。
アオリイカ漁礁の木の上のほうにハタタテダイが7匹群れていてかわいらしかったです。
ロープ沿いではアオヤガラの幼魚が群れていました。細くて透明な糸のよう。
オーバーハングのところにはコロダイの群れ、クエがいました。裏手にはネコザメのタマゴ。
エキジットに向かっているときにアリーさんが教えてくれたチャガラの幼魚が赤くてきれいでした。ニセカンランハギの幼魚も近くにいました。
1本目のエキジットでもかなり潮が引いてスロープ下の岩が出てしまっていたので1本で終了して夏の旅行の話で盛り上がったあと早めに撤収。渋滞になるまえに帰ってこれました。
見られた生物は、カエルアンコウ、アオサハギ、アミメハギ、ハナガサウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、ミノカサゴ幼魚、サツマカサゴ、ハタタテダイ7匹、アオヤガラ幼魚、クエ、クロダイ小群れ、ニセカンランハギ、チャガラ幼魚
Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
08/03 福浦・ロープ沿い
潜水時間67分 開始時8:43 浮上9:50 Max11.6m Avg8.3m
水温23度 気温35度 透明度8m 残圧(180→)90 ウエイト0kg(5mmワンピース・スチール10L)