5月18日(土) 2本目は山田ポイントへ。
珊瑚の養殖をしているエリアで、クマノミ5種類に会えます。前は6種類いたんだけどトウアカが行方不明になっちゃったそう。ざんねん。
浅いサンゴの人工礁は、明るく色とりどりの熱帯魚が群れていて、クマノミの卵が銀化しているのを観察できたり、ヨスジフエダイが玉になっていたりと被写体が豊富でした。
砂地で大きなコブシメがじぃっと寝て?いて石みたいで気がつかなかった。のんびりまったりパラダイスなポイントでした。

見られた生物は、コブシメ、ハリセンボン、ウミヘビ、ヘラヤガラ、フタスジリュウキュウスズメダイ、アカヒメジ、ネズミフグ、ツユベラ幼魚、セジロクマノミ・銀化卵、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、ヨスジフエダイ

アフターダイブは「読谷食堂ゆいまーる」で沖縄そば+ジューシーでランチ。小さいサイズを頼んだけどおなかいっぱい、美味しかった。
隣接する焼き物のお店も工芸館のようで見ていて楽しめました。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/125 ISO-400

05/18 沖縄・山田
潜水時間48分 開始時10:36 浮上11:24 Max20.5m Avg8.8m
水温25度 気温25度 透明度20m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(5mmワンピース・スチール10L)