4月29日 GW10連休(我が家は12連休)平成最後の海は、御蔵島にふられて福浦へ。
真鶴道路を走っているときはワイパーかけるくらい雨が降っていたけど、セッティングするころには雨もやみ風もなく海も穏やかでした。前回は春濁りっぽい感じでしたが、エントリーしてみると水の色は緑ではなく青っぽいかんじで、白っぽくはありますがそこそこ見えていました。

ボートポイント手前の2つ穴のある根のあたりでネコザメを捜索したけど、不発。
あいかわらずキビナゴの群れは行き交っていました。
ロープ漁礁はメバルの稚魚とキタマクラの稚魚がたくさん見られました。どちらも目が大きくてかわいいです。
砂地でテンス探して、昆布養殖場のほうに行くと、昆布はながーく伸びてのれんのようになっていました。昆布の間には小魚が群れていて今の時期だけの風景かな。

福浦漁港にも大瀬崎のようにたくさん鯉のぼりがたなびいていました。空が青空だったらもっといい景色だったかな。
帰りは早川駅前のくるまやラーメンにのぼりが立ってオープンしていたので、坦坦麺を食べてきました。けっこう並んで待っている人がいました。お店は新築なのできれいです。

見られた生物は、キビナゴ群れ、コイボウミウシ、イバラカンザシ、イラ、スズメダイ群れ、イソカサゴ、メバルの幼魚、キタマクラ幼魚、ニジギンポ、アナハゼ幼魚、ヘビギンポ

Stylus TG-4 Tough

04/29 イソギンチャク畑先~ロープ沿い
潜水時間62分 開始時08:48 浮上09:50 Max14.0m Avg7.8m
水温16度 気温16度 透明度8m 残圧(180→)70 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)