3月10日(日)福浦
満潮が7時なので、8時に駐車場待ち合わせでアリーさん、旦那とわたし。

西湘バイパスはガラガラで早めに到着した。南西の風向きということだったけど、それほどの波も無く、エントリー。
まずはツマジロオコゼをさがしにサンゴタツの岩の手前の目印付近へ。
黒い落ち葉を捜す。へんな落ち葉発見!ペラペラしたツマジロオコゼだ。
最初は砂の地べたに居たけど、海草の上にのったりしていろんな角度から撮れた。

次にエンジェルダンゴ探しへ。虫眼鏡持参のアリーさん頼り。旦那はエキジット方面へ。
なんたってゴマ粒くらいの大きさなので、ハズキルーペがないとファインダーのぞいても見えるかなぁ?と見つからないかもとは思いながら、ワカメやフクロノリの上を探す。ときどきオニナマコもひっくり返してみたり(ここには絶対いないけど)。
そのうち、アリーさんがライトをグルグル回して呼ぶので行ってみたら、赤いツブ。ダンゴウオの幼魚ぽい(肉眼では判別不能)。
60mmマクロのファインダー中央にくるようにして何枚もシャッターを切った。赤いツブはノミみたいに跳ねる。ストロボを嫌うようだった。
ワカメのヒラヒラした葉っぱの上にのってるのは非常にピントが合いにくい。ピント合わせるのムリ。フクロノリの上にのってくれると土台が動かないので撮りやすいと思った。
目当てのツマジロオコゼは撮れたし、エンジェルも撮れたしで満足の72分。

寒いし、風邪治ってないしで1本で撤収して、ロクハンのロングジョンの足の付け根にV字の小さな穴が開いていたので、帰りに真鶴のユーゴに修理に持っていくついでに大西ラーメンに寄ってお昼にラーメンを食べて帰ってきた。厚切りのチャーシューが柔らかくておいしい。
大西ラーメンの前の道は両側に路駐がたくさん(^_^;
帰り道は、真鶴道路の渋滞を避けて山側を走ってきた。あちこちでピンクの桜が満開で、河津桜とも違う「おかめ桜まつり」という旗がそこかしこに見られました。

Canon EOS Kiss X6i + TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1 INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-400

03/10 福浦・ロープ沿い
潜水時間72分 開始時08:43 浮上09:55 Max10.0m Avg7.8m
水温15-16度 気温18度 透明度10m 残圧(180→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)